脂肪燃焼スープダイエットは、1週間で健康的に痩せていくことができるダイエット方法。体内の毒素を体外に出すので、体にいい効果がたくさんあります。しかし、1週間のダイエットメニューを考えるのは少し面倒ですよね。
そこで今回は、健康的なダイエット方法である脂肪燃焼スープの1週間献立例をご紹介していきます!自分好みに組み合わせを変えていくこともできるので、飽きることなく続けていくことができますよ。これから脂肪燃焼スープダイエットに取り組もうと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね!
・目次
- 脂肪燃焼スープダイエットは1週間で行う
- 脂肪燃焼スープの1週間スケジュール
- 飽きにくい!1週間の献立例
- 1日目 スープと果物の日 朝
- 1日目 スープと果物の日 昼
- 1日目 スープと果物の日 夜
- 2日目 スープと野菜の日 朝
- 2日目 スープと野菜の日 昼
- 2日目 スープと野菜の日 夜
- 3日目 スープと野菜とフルーツの日 朝
- 3日目 スープと野菜とフルーツの日 昼
- 3日目 スープと野菜とフルーツの日 夜
- 4日目 スープとバナナとスキムミルクの日
- 5日目 スープとお肉とトマトの日 朝
- 5日目 スープとお肉とトマトの日 昼
- 5日目 スープとお肉とトマトの日 夜
- 6日目 スープと牛肉と野菜の日 朝
- 6日目 スープと牛肉と野菜の日 昼
- 6日目 スープと牛肉と野菜の日 夜
- 7日目 スープと玄米と野菜の日 朝
- 7日目 スープと玄米と野菜の日 昼
- 7日目 スープと玄米と野菜の日 夜
- まとめ
脂肪燃焼スープダイエットは1週間で行う
脂肪燃焼スープダイエットは、基本的に1週間でダイエットを行っていきます。この1週間で腸内環境をきれいに整えることで、体内の老廃物を体外に排出し、肌荒れや肩こり、便秘などを改善していきます。
このダイエット方法を実践すると感じることですが、徐々に体の毒素が出ていくのを実感することができます。サイクルは、1週間実践したら3日程度空けるのがベスト。無理は禁物なので、自分の体調に合わせて続けていくことが大切です!
この1週間にはそれぞれの日によって食べるものが決まっているので、それを守りながら脂肪燃焼スープを飲んでいきます。
脂肪燃焼スープの1週間スケジュール
脂肪燃焼スープダイエットは、1週間のスケジュールが決められているダイエット方法です。ここで決められた食事を守ることで効果的にデトックスを行い、痩せやすい体に変えていきます。
なので、できる限り無理のない範囲内で1週間スケジュールに沿って食事をすることを心掛けましょう!
1日目 スープと果物の日
スープと果物が食べられる日。しかし、食べてもいいフルーツはバナナ以外のものになります。フルーツは比較的糖質の多い食材なので食べすぎには注意が必要です。
2日目 スープと野菜の日
スープと野菜が食べられる日。野菜はできる限り油を使用しない調理法がおすすめで、生野菜、茹で野菜、蒸し野菜が基本です。しかし、炒め物などを食べたいときもあると思うので、そのときは少量の油を使用するようにしましょう。
また、食べていい野菜は糖質の余り含まれていないもので、糖質の多い野菜(じゃがいも、とうもろこし、かぼちゃなど)は避けるようにします。
2日目の夜に食べることができるじゃがいもは、1個までにするのがおすすめです。
3日目 スープと野菜と果物の日
1日目と2日目を合わせた日ですが、2日目の夜に食べたじゃがいもは禁止。野菜スープを飲み続けるのが辛くなってきたら味を変えるのがおすすめです。
4日目 スープとバナナとスキムミルクの日
スープとバナナ3本、スキムミルク500mlを摂取します。スキムミルクを飲むのが辛いときは、バナナスムージーにすると飲みやすくなります。
スキムミルクが手に入らない場合は、低脂肪牛乳で代用可能です。
5日目 スープとお肉とトマトの日
スープとお肉、トマトが食べられる日。お肉はしぼう脂肪分の少ない赤身肉や鶏肉がおすすめです。お肉ではなく魚も可。お肉の量は、1日で350g~700gのお肉を食べるようにします。
できるだけ油は使わない方がいいですが、使う場合はオリーブオイルやごま油などの体にいい油を使用してください。
また、この日は1.5L~2L程度のお水を飲むことで、体の中の毒素を出すことができます。
6日目 スープと牛肉と野菜の日
スープと牛肉、野菜が食べられる日。この日に食べることができるお肉は、牛肉のみですが、量に制限はないのでたくさん食べることができます。ただし、スープもしっかりと食べるようにするのが大切です。
7日目 スープと玄米と野菜の日
スープと玄米、野菜を食べることができる日。久々の主食を食べることができる日ですが、食べすぎには注意が必要。お茶碗1杯程度に抑えるのがおすすめです。
玄米が苦手な方は、脂肪燃焼スープに玄米を入れてリゾット風にすると食べやすくなります。

飽きにくい!1週間の献立例
脂肪燃焼スープダイエットで、ルールを守りながら1週間の献立を考えるのは少し面倒。そこで、1週間の献立例をご紹介します!この献立は、以前に脂肪燃焼スープダイエットの検証を実践した際にも活用したものになっています。検証した記事がこちらです。
ぜひ、1週間の献立を参考にして無理をせず健康的に脂肪燃焼させましょう!
※今回の献立は、1食あたり小さじ1程度の油を使用しています。
1日目 スープと果物の日 朝

1日目の朝は、スープとリンゴ。少しもの足りない場合は、スープをたくさん飲むことがおすすめです。フルーツは糖質を多く含んでいるものが多いので、食べすぎには注意してください!
1日目 スープと果物の日 昼

1日目の昼は、スープ、キウイ、リンゴ。この2つのフルーツには腸内環境を整える作用があり、脂肪燃焼スープダイエットとの相性は抜群です!
1日目 スープと果物の日 夜

1日目の夜は、スープといちご。抗酸化作用のあるビタミンCをたくさん含んでいるいちごは、カロリーが低めで中くらいの大きさのいちごで5kcal程度です。ちなみに、糖度が高いいちごの方がビタミンCを豊富に含んでいると言われています。
2日目 スープと野菜の日 朝

レタス……1枚
トマト……1/2個
オリーブオイル……小さじ1
塩……ひとつまみ
2日目の朝は、スープ、きゅうりとレタスとトマトのサラダ。ドレッシングの代わりにオリーブオイルと塩で食べるのがおすすめで、抗酸化作用やコレステロール値を下げる効果が期待できます。しかし、油は高カロリーなので、小さじ1程度に抑えましょう。
どうしてもドレッシングを使いたい場合は、ノンオイルのものを使用したり、量を少なくして調整するようにしてください。間違ってもたくさんかけすぎないように注意!
2日目 スープと野菜の日 昼

まいたけ……1/4株
えのき……1/4株
しょうゆ……小さじ1
お水……大さじ2
1.しめじとえのきは石づきを切り落とし、すべてのきのこを手でほぐす。
2.鍋の中にすべてのきのことお水を加える。
3.水が少なくなってきて、きのこに火が通ったらしょうゆを加えて完成。
塩……ひとつまみ
ごま油……2,3摘
1.鍋に水ともやしを入れる。
2.沸騰して1分程度経ったら取り出します。
3.ボウルにもやしと塩、ごま油を入れて混ぜ合わせたら完成。
2日目 スープと野菜の日 夜

塩……ひとつまみ
1.じゃがいもをきれいに洗ってラップで包む。
2.600wの電子レンジで3分~3分半加熱する。
3.加熱後は熱いので5分程~10分程度冷まし、手で持てるようになったら皮をむく。
4.皮をむいたじゃがいもを好きな形に切り、塩をふりかけて完成。
・塩……小さじ1
・しょうゆ……1/2
・かつお節……大さじ2
1.沸騰したお湯に塩を入れ、よく洗った根のついたままのほうれん草を2~3分茹でる。
2.茹で上がったほうれん草を冷水で冷やす。
3.水気をよくきったほうれん草を4cm程度の大きさに切り、しょうゆで味を付ける。
4.最後にかつお節をふりかけたら完成。
3日目 スープと野菜とフルーツの日 朝

スープと野菜、フルーツが食べられる日ですが、脂肪燃焼スープダイエットの検証をした際にはりんごとスープのみにしていました。ただ、物足らなさがあると思うので、茹で野菜や生野菜を追加しても大丈夫ですよ。
3日目 スープと野菜とフルーツの日 昼

・大根……50g
・レタス……1枚
・プチトマト……3個
・乾燥わかめ……大さじ1/2
1.乾燥わかめを水で戻し、大根ときゅうりは千切りにする。
2.お皿に盛り付けて完成。
3日目 スープと野菜とフルーツの日 夜

・ピーマン……1個
・まいたけ……1/3株
・オリーブオイル……小さじ1
・塩コショウ……適量
1.フライパンにオリーブオイルを入れ、火にかける。
2.オリーブオイルが温まったら野菜を入れる。
4日目 スープとバナナとスキムミルクの日

4日目はスープ、バナナとスキムミルクの日ですが、スキムミルクが手に入らない場合は低脂肪牛乳で代用可能です。
この日あたりからスープの味に飽きてくるころだと思います。そんなときは、味変をしてください。味変をすることで、とても食べやすくなります。下の関連記事で脂肪燃焼スープのアレンジレシピを見ることができるので、気になる方はチェックしてみてください。
5日目 スープとお肉とトマトの日 朝

・のり……お好みで
1.沸騰したお湯に鶏むね肉を入れる。
2.お肉に火が通ったらとり出し、粗熱をとる。
3.お肉が手で触れるようになったら、ほぐす。
4.お皿に鶏肉を盛り付け、のりをちぎってかけたら完成。
5日目 スープとお肉とトマトの日 昼

・トマト……1個
・オリーブオイル……小さじ1
・塩コショウ……適量
1.トマトをひと口大にカットする。
2.フライパンにオリーブオイルを入れ、火にかける。
3.オリーブオイルが温まったら牛肉を入れる。
4.牛肉に火が通ったら、トマトを加えてさっと炒める。
5.最後に塩コショウで味を整えて完成。
5日目 スープとお肉とトマトの日 夜

・オリーブオイル……小さじ1
・塩コショウ……適量
1.牛肉を常温で30分。
2.牛肉に塩コショウをふる。
3.深めの鍋にお水を入れ、火にかけておく。
4.別の鍋にオリーブオイルを入れ、温まったら牛肉を焼く。(中火)
5.片面2分半ずつ焼き、焼き色がしっかりついたら取り出す。
6.取り出したお肉をすぐにラップやアルミホイルで包み、ジップロックに入れる。
7.先ほど火にかけていた鍋に袋に入ったお肉を入れ、3分茹でる。
8.3分たったら火を止め、お湯の中で20分放置する。
9.20分たったらお肉を取り出し、粗熱をとったら完成。
※今回作ったローストビーフは、次の日の朝も使用するので、少し残しておいてください。
6日目 スープと牛肉と野菜の日 朝

・ブロッコリー……1/4
・ローストビーフ(前日作ったもの)……150g
・塩……小さじ1
1.鍋にお湯を沸かし、沸騰したら塩を入れる。
2.再び沸騰したらブロッコリーを入れ、2分程度茹でたらざるにあげて冷ます。
2.ブロッコリーが冷めたらレタス、ローストビーフを盛り付けて完成。
6日目 スープと牛肉と野菜の日 昼

・大葉……2枚
・きゅうり……1/2本
・かつお節……お好みで
・のり……お好みで
1.大根と大葉、きゅうりをせん切りにする。
2.野菜をお皿に盛り付け、最後にお好みでかつお節とのりをのせたら完成。
・たまねぎ……1/2個
・牛肉(こま切れ)150g
・ごま油……小さじ1
・塩コショウ……適量
1.ピーマンを細切り、玉ねぎを薄切り、牛肉を食べやすい大きさに切る。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、牛肉を炒める。
3.肉の色が変わったら、ピーマン、たまねぎを加えて炒める。
4.野菜がしんなりしたら、塩コショウで味を整えて完成。
6日目 スープと牛肉と野菜の日 夜

・まいたけ……1/2株
・牛ステーキ肉……250g
・オリーブオイル……小さじ1
・塩コショウ……適量
1.エリンギを食べやすい大きさに切り、まいたけはほぐし、お肉には塩コショウをしておく。
2.フライパンにオリーブオイルを入れ、温まったらお肉を入れて焼く。(強火)
3.こんがりと焼き色がついたら裏返し、強火のまま反対側も同じように焼く。
4.しっかりと両面焼けたら、アルミホイルで包んで焼き加減を調整します。
5.お肉を焼いたフライパンでそのままきのこを炒める。
6.きのこがしんなりしたら、少量の塩をふり、お肉と一緒に盛り付けたら完成。
7日目 スープと玄米と野菜の日 朝

・白いりごま……適量
・しょうゆ……小さじ1
1.小松菜の根元を切り落とし、3~4cmの長さに切ったら根元と葉の部分を分ける。
2.耐熱ボウルに水を入れ、小松菜を茎が下になるようにして入れる。
3.ふんわりとラップをかけて、600wの電子レンジで2分加熱する。
4.加熱後に水で冷やし、水気をとる。
5.最後にしょうゆで味を付け、白いりごまをお好みでかけたら完成。
7日目 スープと玄米と野菜の日 昼

・トマト……1/2個
・ブロッコリー……1/3
・レタス……1枚
・塩……小さじ2
1.鍋にたっぷりのお水を入れ、沸騰させる。
2.野菜を好きな大きさに切る。
3.沸騰したお湯に塩を入れ、再び沸騰したらブロッコリーを入れる。
4.2分程度茹でたらざるにあげて冷ます。
5.ブロッコリーが冷めたらお皿に野菜を盛り付けて完成。
7日目 スープと玄米と野菜の日 夜

・なめこ……1袋
・もずく……1パック
・塩……小さじ1
・かつお節……少々
・しょうゆ……小さじ1/2
1.オクラに塩をまぶし、両手でこすりながら表面のうぶげをとる。
2.鍋にお湯を沸かし、1分半~1分程度茹でる。
3.ざるにあげて冷水で冷まし、水気をきって好みの大きさに切る。
4.お湯を沸かし、沸騰したらなめこをいれ、さっと茹でたらざるにあげる。
5.水気をきったら、オクラ、もずくと一緒に皿に盛る。
6.最後にしょうゆをかけ、かつお節をのせたら完成。
・まいたけ……1/2株
・たまねぎ……1/2個
・しょうゆ……小さじ1 1/2
・ごま油……小さじ1
1.なすは半分にしてから斜め切り、たまねぎはくし切り、まいたけは手でほぐす。
2.熱したフライパンにごま油を入れ、中火ですべての野菜を炒める。
まとめ
脂肪燃焼スープダイエットは、ルールを守ることが大切。今日は少しだけと甘えてルールを破ってしまうと、効果が出なくなってしまいます。無理は禁物ですが、1週間の短期間なのでしっかりと守るように心がけましょう!
ただし、1週間の脂肪燃焼スープダイエットを行った後のリバウンドに注意。基本的に炭水化物やたんぱく質を制限しているダイエット方法なので、急に以前の生活に戻してしまうとリバウンドをしてしまいます。
減った体重を維持するためにもご飯を玄米に変えたり、スープを毎食食べるようにしたり少し工夫が必要です。短期間で健康的にダイエットしたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
コメントを残す