野菜のたっぷり入った脂肪燃焼スープ。
脂肪燃焼スープをダイエットに活用することで、手軽に効率よく体重を減らしていくことができます。
しかし、脂肪燃焼スープを活用したダイエットでは、同じスープを飲み続ける必要があり味に飽きてしまうことも少なくありません。
そこで今回は、脂肪燃焼スープをおいしく簡単にアレンジしたレシピ7選を紹介。
これからダイエットに脂肪燃焼スープを活用しようという方はぜひ参考にしてください。
・目次
脂肪燃焼スープダイエットの基本
脂肪燃焼スープで得られる効果
脂肪燃焼スープで使われている野菜はデトックス効果の高い野菜ばかり。
そのため、体にいい効果をたくさんもたらしてくれます。
便秘改善
冷え性改善
肌荒れ改善
免疫力の向上
新陳代謝の向上
体から毒素を出すだけで、これだけの効果が得ることができます。
ダイエット以外にもメリットはとてもたくさんあるので、「ちょっと体をスッキリしたい」時にもおすすめです!
脂肪燃焼スープの基本的な作り方
脂肪燃焼スープは基本の5種類の野菜を煮込むだけで手軽に作ることができ、料理が苦手な人でも心配することはありません。
・玉ねぎ……3玉
・キャベツ……1/2玉
・トマト……大3個(トマト缶400gで代用可)
・セロリ……1本
・コンソメ……3個
・水……野菜が浸るくらい
・塩こしょう……適量
1.野菜を食べやすい大きさに切り、鍋の中に切った野菜とお水を入れて煮込みます。
2.煮込んでいくうちに野菜が縮むので、縮んだらコンソメと塩こしょうを加える。
3.野菜を好みのや硬さになるまで煮込んだら完成。
脂肪燃焼スープの1週間スケジュール
脂肪燃焼スープダイエットは基本的に1週間決められた食材を食べていくダイエット方法になります。
1日目 スープと果物の日
2日目 スープと野菜の日
3日目 スープと野菜とフルーツの日
4日目 スープとバナナとスキムミルクの日
5日目 スープとお肉とトマトの日
6日目 スープと牛肉と野菜の日
7日目 スープと玄米と野菜の日
大まかなスケジュールはこのようになっています。
スープは毎食飲むようにし、量もしっかりと食べることで効率よく体重を減らすことができます。
どんなものを食べればいいのか迷ってしまう方は、「脂肪燃焼スープダイエットの1週間献立例!」を参考にしてください。
脂肪燃焼スープダイエットのルール
1.スープは毎日無理のない程度にたくさん食べる
2.飲み物は水やお茶、ブラックコーヒー、甘味料の入っていない100%果汁
ジュース
3.1週間アルコールは禁止
4.お肉や魚を食べていい日は、なるべく油を使わずに調理し、味付けは塩コシ
ョウがベター
5.野菜をとっていい日は、生野菜か蒸し野菜がベター(いも類や豆類は避けた
ほうが効果が出ます)
6.揚げ物、小麦粉製品の禁止
※生理前の方や生理中の方は、効果が出にくく痩せづらいので生理後に行うのがベストです。また、体調や気分が悪かったり、途中で悪くなったらダイエットを中止してください。
脂肪燃焼スープの簡単アレンジレシピ7選
1週間の脂肪燃焼スープダイエットで同じスープを飲み続けるのはなかなか辛いもの。
そこで、脂肪燃焼スープのアレンジレシピをご紹介していきます!
基本の脂肪燃焼スープに個別で味を加えていきます。
とても簡単に作れるので、味に飽きた方はぜひ試してみてください!
※アレンジスープを作る際に水分が足らない場合は少量のお水を加えてください。
脂肪燃焼スープを味噌風味にアレンジ!
・えのき……1/4株
・味噌……小さじ2
・カツオだし……小さじ1
1.えのきを食べやすい大きさにカットする。
2.小さめの鍋にお玉2杯分のベースのスープのスープだけを入れ、沸騰したらえのきを加える。
3.えのきに火が通ったら、お玉大盛3杯分のベースのスープの具材を入れる。
4.再び沸騰したら火を弱め、味噌と鶏がらスープの素を加えて味を付けたら完成。
ピリ辛キムチの脂肪燃焼スープ
・まいたけ……1/4株
・ねぎ……1/4本
・キムチ……50g
・鶏がらスープの素……小さじ1
・コチュジャン……小さじ1
1.まいたけを手でほぐし、ねぎはひと口大にカットする。
2.小さめの鍋にお玉2杯分のベースのスープのスープだけを入れ、沸騰したらまいたけとねぎ、キムチを加える。
3.まいたけとねぎに火が通ったら、お玉大盛3杯分のベースのスープの具材を入れる。
4.再び沸騰したら火を弱め、味噌と鶏がらスープの素、コチュジャンを加えて味を付けたら完成。
やさしい鶏だし脂肪燃焼スープ
・しめじ……1/4株
・鶏がらスープの素……小さじ2
1.しめじの石づきを切り落とす。
2.小さめの鍋にお玉2杯分のベースのスープのスープだけを入れ、沸騰したらしめじを加える。
3.えのきに火が通ったら、お玉大盛3杯分のベースのスープの具材を入れる。
4.再び沸騰したら火を弱め、鶏がらスープの素を加えて味を付けたら完成。
お好みでごま油やラー油を少量たらすのもOK。
食べる直前に酢とラー油をたらすとサンラータン風になります。
ただし、ごま油とラー油の入れすぎに注意しましょう!
食欲そそるカレー風味の脂肪燃焼スープ
・ブロッコリー……適量
・カレー粉……小さじ2
・コンソメキューブ……1個(粉末の場合は小さじ2弱)
1.ブロッコリーをひと口大にカットする。
2.小さめの鍋にお玉2杯分のベースのスープのスープだけを入れ、沸騰したらブロッコリーを加える。
3.ブロッコリーに火が通ったら、お玉大盛3杯分のベースのスープの具材を入れる。
4.再び沸騰したら火を弱め、カレー粉とコンソメキューブを加えて味を付けたら完成。
コク旨担々風味の脂肪燃焼スープ
・ニラ……3本
・味噌……小さじ1
・豆板醤……小さじ1
・芝麻醤(ごまペースト)……小さじ1
・すりおろしにんにく……1かけ
1.ニラを3~4cm幅でカットする。
2.小さめの鍋にお玉2杯分のベースのスープのスープだけを入れ、沸騰させる。
3.沸騰したらニラとお玉大盛3杯分のベースのスープの具材を入れる。
4.再び沸騰したら火を弱め、味噌・豆板醤・芝麻醤・おろしにんにくを加えて味を付けたら完成。
ピリッと刺激的な脂肪燃焼スープ
・ナス……1/2本
・チリペッパー……小さじ1/2
・コンソメキューブ……1個(粉末の場合は小さじ2弱)
1.ナスをひと口大にカットする。
2..小さめの鍋にお玉2杯分のベースのスープのスープだけを入れ、沸騰したらナスを加える。
3.ナスに火が通ったら、お玉大盛3杯分のベースのスープの具材を入れる。
4.再び沸騰したら火を弱め、チリペッパーとコンソメキューブを加えて味を付けたら完成。
あっさりゆずポン酢とかつおだしの脂肪燃焼スープ
・しいたけ……3個
・ゆずポン酢……大さじ1
・かつおだしの素……小さじ1
1.しいたけの石づきを切り落とし、ひと口大にカットする。
2.小さめの鍋にお玉2杯分のベースのスープのスープだけを入れ、沸騰したらしいたけを加える。
3.しいたけに火が通ったら、お玉大盛3杯分のベースのスープの具材を入れる。
4.再び沸騰したら火を弱め、ゆずポン酢とかつおだしの素を加えて味を付けたら完成。
まとめ
今回は脂肪燃焼スープの簡単アレンジレシピ7選を紹介しました。
脂肪燃焼スープダイエットは1週間しっかりと継続させることが大切。
ぜひ紹介したレシピを活用して、上手にアレンジしながら脂肪燃焼スープダイエットを成功させてくださいね。