筋肉の栄養として不可欠なアミノ酸。アミノ酸の中でも体内で作られない9種類のアミノ酸を必須アミノ酸といい、食事から摂取する必要があります。
この必須アミノ酸が含まれているものがEAAで、筋トレなどで不足したアミノ酸を補うことができます。
EAAは筋肉の分解を防ぐ効果や筋肉合成の促進が期待できるので、筋肥大をしたい人にもおすすめのサプリメントです。
しかし、「どんなEAAサプリがいいのか」「+αの成分はあるのか」などEAAサプリについて詳しく知りたい人もいますよね。
そこで今回は、EAAサプリのおすすめ7選を紹介していきます!製品の特徴も合わせて紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね!
・筋肉の分解を防ぎたい
・筋トレの効果を高めたい
・カラダを引き締めたい

コスパで選ぶなら、マイプロテインがおすすめ!
公式ホームぺージからの利用で、最大80%OFFでEAAを購入することができます。
また、マイプロテインのEAAはフレーバーが豊富な上に糖類とカロリーがゼロなので、カロリー制限中の人でも安心して利用できます。
・目次
EAAの効果
EAAは必須アミノ酸を含んでいるサプリメントのこと。筋トレで失われたアミノ酸を素早く摂取したいときにとても便利なものです。
そんなEAAには、以下のようなメリットがあります。
・必須アミノ酸を一度に摂れる
・筋肉の回復力を高める
・筋肥大にも効果的
・+αの成分を摂取できるものもある
特に注目したいのが、プロテインよりも吸収性が高いこと。筋トレ後は特に不足しがちになるアミノ酸をすぐに摂取できることは、筋肥大させる際にもとても大事なことです。
一番効果的な摂取方法は、プロテインとの併用です。プロテインの吸収の遅さをEAAで補うことで、効率よく栄養を摂取することができます。
EAAの選び方
EAAは扱う会社によって含まれている成分やフレーバーが異なり、多種多様なものが販売されています。ここでは、EAAサプリを選ぶときの注目ポイントを紹介していきます。
・EAAが豊富に含まれている
・+αの成分が含まれている
・コスパがいい
・飲みやすい
・持ち運びのしやすさ
以上のポイントがあるEAAサプリメントが良質なものになるので、選ぶ際に意識してチェックしてください!
初心者の方は、比較的コストがかからないものを選ぶのがおすすめです。比較的コストのかかるものが多いので、コスパを意識して選びましょう!
EAAのおすすめ7選
ここからは、EAAの人気サプリメント7選を紹介していきます!それぞれの会社によって成分やフレーバーも異なるので、簡単に比較できる表を作成しました。
EAAサプリ | 特徴 |
---|---|
Kentai EAA プラス HMB 180g | ・必須アミノ酸9種類を配合 ・HMBとオルニチンも含まれている |
マイプロテイン IMPACT EAA 500g | ・必須アミノ酸9種類とBCAAを配合 ・フレーバーは10種類以上 |
Allmax Nutrition オールホヘイクラシック | ・プロテイン、EAA、BCAAを配合 ・料金が安い |
バルクスポーツ EAAパウダー 480g | ・必須アミノ酸8種類を配合 ・ロイシンに重点を置いた配合 |
ファイン・ラボ ファイナルEAA+HMB | ・ロイシンの配合を強化 ・HMBも含まれている |
GronG EAA 1kg | ・必須アミノ酸8種類に2種類のアミノ酸を配合 ・フレーバーは7種類 |
VALX EAA9 Produced by 山本義徳 750g | ・山本義徳監修 ・必須アミノ酸9種類にβアラニンを配合 |
この表の通り、それぞれの会社に特徴があるので、自分の求めている成分が含まれているもの、好きなフレーバーがあるものなどを中心に探してみてくださいね!
Kentai EAA プラス HMB 180g
KentaiのEAAは、9種類のアミノ酸に加え、HMBとオルニチンも追加されているのが特徴です。
何度もテイストチェックを行い、EAAの独特な苦みを抑えたグレープフルーツ風味のものが作られました。
料金は他社と比較して高めですが、飲みやすく高品質なものを利用したい方におすすめです。
マイプロテイン IMPACT EAA 500g
ヨーロッパを代表するスポーツ栄養食品会社であるMYPROTEIN社のEAAパウダー。
必須アミノ酸9種類を含むだけでなく、BCAA(ロイシン、イソロイシン、バリン)を4:1:1の割合で配合しています。
MYPROTEIN社のEAAの特量は、何といってもフレーバーの多さ。ピンクグレープフルーツやゆず、トロピカルなど計10種類以上のフレーバーから好みに合わせて選ぶことができます。
また、ビーガンやベジタリアンの方、カロリー制限をしている人にもおすすめです。
マイプロテインには持ち運びに便利なタブレットタイプもあるので、こちらから商品サイトにいけます。
Allmax Nutrition
オールホヘイクラシックは、プロテインの中にEAAとBCAAが配合されているのが特徴。
一度にたんぱく質とEAA、BCAAを補いたい人におすすめです。外国製とあり、味はチョコレート味で結構甘めな商品になっています。
ただ、2kg以上の大容量で料金も安いのでコスパがいいと言えます。
バルクスポーツ EAAパウダー 480g
必須アミノ酸8種類をこだわりの比率で配合しており、特にロイシンに重点を置いた配合がされています。
フレーバーはレモンとノンフレーバーの2種類。甘いのが苦手な方は、ノンフレーバーがおすすめです。
アンチドーピングプログラムに参加しているだけでなく、徹底管理された日本の工場での製造がされているので、安心して利用ができます。
ファイン・ラボ ファイナルEAA+HMB
ファイン・ラボのEAAの特徴は、「ロイシン」の配合率を強化していることに加え、「HMB」も配合されていること。
HMBはロイシンが体内で代謝されることによって生まれる成分で、筋肉量の増加の促進と筋肉量の減少を抑制する働きがあります。
パフォーマンスを最大化したいときにぴったりのEAAです。
GronG EAA 1kg
GronGのEAAには、必須アミノ酸8種類に加えて、2種類の非必須アミノ酸を含んでいます。
7種類のフレーバーの中から自分の好みに合わせて選ぶことができるのも魅了的。
また、国内工場で生産されているので安心して利用できます。
VALX EAA9 Produced by 山本義徳 750g
VALXのEAAは、筋肉博士とも呼ばれる「山本義徳」監修のもの。
必須アミノ酸を9種類をすべて配合しているだけでなく、乳酸の蓄積を減らすβアラニンを配合しているのも特徴です。
GMPという厚生労働大臣が定めた品質管理基準を満たした工場で生産されており、安心してりようできるので、品質が気になる方に特におすすめなEAAになります。
EAAの摂取量の目安は?
1回あたりのEAAの摂取量の目安は、10g~15g程度が理想とされています。
しかし、EAAを摂取する際の注意点も。EAAは吸収性が非常に高いのが特徴なので、一気に摂取してしまうと浸透圧性の下痢を引き起こしてしまう可能性があります。
なので、EAAを摂取する際には何回かに分けて摂取するのが理想です。
EAAの理想的な摂取タイミング
EAAを摂取する際の理想は、筋トレ前・筋トレ中・筋トレ後・起床後です。
短時間のトレーニングを行う場合は、筋トレの前に摂取すれば十分で、1時間半以上のトレーニングをする場合は、筋トレ中の摂取が理想的になります。
長時間のトレーニングを行うと、アミノ酸が不足してしまうので吸収性の高いEAAが有効です。
また、起床後は眠っている間にもアミノ酸は消費されているので、食事よりも吸収性の高いEAAが有効になります。
まとめ
EAAはアミノ酸の吸収性が高いものなので、基本的にはプロテインの効果を高めるものとしての利用がおすすめです。
・筋肉の分解を防ぎたい
・筋トレの効果を高めたい
・カラダを引き締めたい
今回紹介したものを参考にして自分に合ったEAAサプリをぜひ見つけてくださいね!
コメントを残す