筋肉の材料となるタンパク質。
その中でも体内で合成することができない必須アミノ酸を補うことができるのがEAAです。
今回はそんなEAAのおすすめ8選を紹介すると共に、効果や選び方についても解説していきます。
EAAを取り入れようと思っている方、EAA選びで迷っている方はぜひ参考にしてください。
・目次
EAAの効果
EAAは必須アミノ酸9種類を含んでいるサプリメントのこと。
タンパク質は必須アミノ酸9種類と非必須アミノ酸11種類を含んでいるもの、BCAAは必須アミノ酸の中でも筋肉に重要な3種類のアミノ酸を含んでいるもの。
EAAを飲むことで得られる効果は、筋タンパク質合成の促進・筋分解の抑制・筋疲労の軽減・筋肉の材料になるの4つです。
BCAAにも最初の3つの効果がありますが、EAAには筋肉の材料となることができる点がBCAAとの大きな違い。
BCAAには必須アミノ酸が3種類しか含まれていませんが、EAAには9種類の必須アミノ酸がすべて含まれています。
では、EAAとBCAA、プロテインを比較した場合どれを摂取すればいいのか。
トレーニング中においては、EAAもしくはBCAAが最適でそれ以外の場合ではプロテインを利用するのが効果的です。
ただ、トレーニング中においてはBCAAが多く不足するため、BCAAを優先的に摂取することが望ましい場合もあります。
EAAを摂取することが推奨されるのは、トレーニング前にアミノ酸が不足した状態のとき。
トレーニング前に食事やプロテインで十分なアミノ酸を補えていない場合、BCAAでは筋タンパク質合成のスイッチを押しただけの状態になってしまいます。
しかし、EAAを活用することで筋タンパク質合成のスイッチと筋タンパク質合成を行うことができます。
EAAの選び方
EAAはメーカーによって配合やフレーバーに違いがあります。
基本的には、筋肉に欠かせないバリン・ロイシン・イソロイシン(BCAA)が豊富に含まれているものを選ぶことが重要です。
この3種類のアミノ酸はトレーニングで失われやすいアミノ酸でもあるので、多く摂取することが望ましいと言えます。
EAAにはパウダータイプとタブレットタイプがありますが、パウダータイプの方が価格が安くトレーニング中のドリンクに混ぜて利用できるのでおすすめです。
また、EAAは比較的コストのかかるサプリメントでもあるため、1食あたりの価格も比較することも重要になります。
EAAの摂取量の目安は10~15gなので、1食あたりの価格を比較する場合は10gあたりの価格で比較するとコスパのいいEAAを見つけることができます。
EAAのおすすめ8選
GronG EAA
10gあたりの価格:74.8円
BCAA含有率:35%
アミノ酸含有率77%のGronGのEAA。
BCAAを黄金比である1:2:1で含んでいます。
国内製造で安心して利用可能。
フレーバーはエナジードリンク・パイナップル・レモンライム・ノンフレーバーの4種類。
ATHLECHEER(アスチリア)EAA
10gあたりの価格:75.6円
BCAA含有率:35%
トリプトファンを除いたEAA8種類を含んでいます。
天然由来の原料を使用し、日本国内の工場での製造のため安心して利用可能。
人工甘味料を避けたい人に最適な天然由来の甘味料であるステビアを使用しています。
HULK-FACTOR(ハルクファクター) EAA
10gあたりの価格:78円
BCAA含有率:37%
BCAAを黄金比である1:2:1で含んだEAA。
アミノ酸含有率は92.4%と高含有率。
合成着色料と保存料が不使用。
運動中でもスッキリと飲める白ブドウ味。
Bulksports(バルクスポーツ)EAA
10gあたりの価格:194円
BCAA含有率:33%
吸収効率の高いフリーフォームアミノ酸を使用。
BCAAは黄金比の1:2:1。
アミノ酸含有率は100%。
日本国内の工場で製造され、厳しい品質管理を行っている。
ULTORA(ウルトラ)EAA
10gあたりの価格:111円
BCAA含有率:22%
保存料・人工甘味料・人工着色料不使用のEAA。
BCAAを1:2:1の黄金比で配合。
希少糖を利用することでカロリーをほぼゼロに。
吸収性の高いマルトデキストリンを配合し、トレーニング中のエネルギー補給を可能にしています。
VALX(バルクス)EAA
10gあたりの価格:132円
BCAA含有率:36%
山本義徳監修のEAA。
疲労軽減に効果的なベータアラニンを1食あたり3g配合。
飲みやすいシトラス風味で、トレーニング中の利用にも最適。
国内製造に加え、アンチドーピング認証を取得。
CONTROLLED LABS(コントロール ラボ)EAA
10gあたりの価格:60円
BCAA含有率:不明(EAA含有率は54%)
海外で人気の高いEAA。
GMP工場で製造されているため、品質が保証されている。
βアラニンやシトルリンマレートを配合し、トレーニング効果を高める。
MYPROTEIN(マイプロテイン)EAA
10gあたりの価格:78円
BCAA含有率:50%
BCAAを1:4:1で配合したEAA。
ゼロカロリーで減量中の方にも最適。
数あるフレーバーの中でも特に人気の高いピンクグレープフルーツ。
公式ホームページではよりお得に購入可能。
まとめ
今回はEAAのおすすめ8選を紹介しました。
EAAはトレーニング中の利用や減量中の利用に最適です。
カロリーをほとんど摂取することなく必須アミノ酸を補うことができるので、トレーニーにとっては必須のアイテムとも言えます。
ぜひ今回紹介したものを参考に、自分に合ったEAAを見つけてくださいね!