ワンアームレイズプランクで体幹を鍛える!効果的なやり方と鍛えるメリットを紹介

ワンアームレイズプランクを行う男性

※本ページではアフィリエイト広告を利用しています

体幹を効果的に鍛えることができる「ワンアームレイズプランク」。

自重トレの人気種目である「プランク」の片手をあげて行うバージョンで、体勢が不安定になることでより負荷を高めることができます。

今回はそんな「ワンアームレイズプランクの効果的なやり方と鍛えるメリット」について紹介していきます。

「ワンアームレイズプランクの効果的なやり方を知りたい」「体幹を鍛えるトレーニングを知りたい」方はぜひ参考にしてください。

目次

ワンアームレイズプランクで鍛えられる筋肉は?

腹直筋

ワンアームレイズプランクではお腹の正面に位置する「腹直筋」とお腹の横に位置する「腹斜筋」、お腹の横の深部に位置するインナーマッスルである「腹横筋」といったお腹周りの筋肉、背骨にそうように位置する「脊柱起立筋」をメインに鍛えることができます。

腹直筋は6パックを作る筋肉で、姿勢を正しく維持するために使われます。

腹斜筋

腹斜筋はくびれを作る筋肉で体幹を安定させる働きがあり、アウターマッスル(表層筋)の外腹斜筋とインナーマッスルの(内腹斜筋)の2つに分けられます。

腹横筋

腹横筋は腹筋群の深層にあるインナーマッスルで、コルセットのようにお腹の周りを包んでいる筋肉です。

腹式呼吸による息を吐く動作や腹圧を高める働きをしており、体幹全体の安定にも一役かっています。

脊柱起立筋

脊柱起立筋は背骨を支えて姿勢を維持する筋肉。

「体幹」と言うとお腹周りの筋肉に目が行きがちですが前と後ろ、お腹と背中のバランスがとても大事です。

どちらか一方の筋力が弱い場合、それを補うために体に負荷がかかり、腰痛や反り腰といった問題を引き起こすこともあります。

ワンアームレイズプランクではこのような体幹の筋肉をバランスよく鍛えることができ、体幹が安定することで姿勢の改善、腰痛の改善、スポーツパフォーマンスの向上といった効果が期待できます。

ワンアームレイズプランクの効果的なやり方

ワンアームレイズプランクを行う男性
STEP

うつ伏せの状態で両肘を肩の下にくるように床につく

STEP

脚を伸ばして肘とつま先で支えながら体を持ち上げる

STEP

片手を前に伸ばし、頭からかかとまでが一直線になった状態のまま30秒キープ

STEP

30秒×3セットを目安に行う

ワンアームレイズプランクの3つのポイントと注意点

Point 1 腰の位置を安定させる

腰の位置が前後左右に動かないように肘とつま先で体を支え、お腹に力を入れてキープします。

腰の位置が前後左右に動いてしまうと鍛えたい体幹の筋肉に負荷をかけられなくなるので注意しましょう。

Point 2 肘の位置は肩の真下に

肘の位置が前後にズレることで体幹部への負荷が減り、腕や肩といった筋肉に負荷がかかるので注意しましょう。

Point 3 手はピンっと伸ばす

手が下に下がりすぎたり上に上がりすぎたりせず、頭と平行になるようにピンっと伸ばします。

しっかりと伸ばすことによってお腹が伸び、負荷を感じやすくなります。

ワンアームレイズプランクで体幹を鍛える3つのメリット

体幹を鍛える3つのメリット
  • 正しい姿勢を保てるようになる
  • 体が引き締まる
  • 生活と運動のパフォーマンスが向上する

1. 正しい姿勢を保てるようになる

姿勢の良い女性と姿勢の悪い女性

ワンアームレイズプランクで体幹を鍛えることで、立っているときの姿勢や歩いているときの姿勢、座っているときの姿勢が正しく保たれるようになります。

モデルやスポーツ選手をイメージすると、背筋が伸びた綺麗な立ち姿をイメージすると思います。

これはしっかりと体幹が鍛えられ、筋肉同士が拮抗しあっている証。

反対に体幹の筋肉が衰えていると、背筋が曲がって猫背になり、肩こりや首こり、腰痛を引き起こす原因にもなります。

このような症状を改善・予防するためにも、体幹を鍛えることはとても重要です。

2. 体が引き締まる

体幹が鍛えられた女性

ワンアームレイズプランクで体幹を鍛えることで、お腹周りを引き締めることができます。

特に腹横筋は体の引き締めにおいてとても重要な筋肉。

腹横筋はお腹の周りをコルセットのように覆っており、呼吸とも大きく関係しています。

体幹が衰えて姿勢が悪いと血行が滞るだけでなく呼吸も浅くなり、腹横筋がしっかりと使われないことで基礎代謝も低下します。

しかし、体幹を鍛えれば腹横筋を含む筋肉群が刺激され、血行と呼吸が改善されることで基礎代謝が向上し、体全体を引き締めることができます。

3. 生活と運動のパフォーマンスが向上する

走る女性

体幹には四肢を動かすという重要な役割があります。

体幹が衰えていると足腰が安定せず、歩行がブレる・つまずくといった問題を引き起こします。

一方で体幹がしっかりと鍛えられていると、体のブレがなくなるだけでなくエネルギーを効率よく使うことで疲れにくくなります。

これはスポーツにおいても言えることで、体幹が鍛えられているとサッカーであればコンタクトで負けない、野球であればフォームが安定してエネルギーをしっかりと伝えられるといったメリットがあります。

このように体幹を鍛えることで生活におけるパフォーマンスが向上するのみならず、運動のパフォーマンスも向上させることができます。

スクロールできます
プランク(フロントブリッジ)を行う男性
ハイリバースプランクを行う女性
アップダウンプランクを行う女性
膝つきプランクを行う女性
サイドプランクを行う女性
ワンレッグプランクを行う男性
ハイプランクを行う女性
サイドプランククランチを行う女性
ハイサイドプランクを行う女性
ベントニーサイドプランクを行う女性
足回しサイドプランクを行う男性
ヘビーサイドプランクを行う女性
ツーポイントプランクを行う女性
リバースプランクを行う女性

体を鍛えるなら栄養も大切!補助食品で効率的な栄養補給を

ボディメイクに筋トレは欠かせませんが、栄養もとても大切。

筋肉を作りだすにはタンパク質が不可欠なため、いくらトレーニングを行ってもタンパク質が不足していれば思うように筋肉をつけることは難しくなります。

そこでここでは効率的な筋トレをサポートする補助食品を紹介。

「筋トレの効果を最大化したい」「不足しがちな栄養を補給したい」方はぜひ参考にしてください。

筋トレのマストアイテム!「プロテイン」

ULTORA

プロテインは筋肉を作るのに欠かすことができないタンパク質を補う補助食品。
お肉や魚、大豆といった食材からもタンパク質を補うことはできますが、プロテインを活用することで効率よくタンパク質を補うことができます。
また、プロテインを活用することでトレーニング後の「ゴールデンタイム」に素早くタンパク質を補えるのもプロテインの魅力です。

point 1

ULTORA(ウルトラ)のプロテインは植物由来の天然甘味料である「ステビア」を使用しているのが特徴。
さっぱりとした飲みやすいプロテインで、男女問わず利用できる。

point 2

ウルトラのプロテインは日本の工場で製造されていることもあり、日本らしいフレーバーである抹茶やほうじ茶、紫芋といったものもラインナップ。
定番フレーバーではチョコレートやストロベリーもあり、好みに応じて選ぶことができます。

point 3

ウルトラには定番のホエイプロテイン以外にも、吸収の早いホエイと吸収の遅いカゼインを混ぜたSLOW DIET PROTEIN(スローダイエットプロテイン)もあります。
このプロテインにはダイエット中に欠かせない食物繊維も含み、ダイエット中の空腹感の緩和も期待できます。

筋分解の抑制に!「BCAA」

BCAAは必須アミノ酸のうち、バリン・ロイシン・イソロイシンの3つを含んでいるもの。
このBCAAには筋タンパク質合成の促進や疲労軽減といった効果が期待でき、トレーニング中に失われやすいアミノ酸を効率よく補うことができます。
基本的にはトレーニング中に飲む、ワークアウトドリンクとして使われます。

point 1

Scivation XTEND(サイベーション エクステンド)のBCAAは0kcalでダイエット中や減量中にも最適。
ロイシン・イソロイシン・バリンがBCAAの黄金比と言われる2:1:1で配合されています。

point 2

エクステンドのBCAAで特に人気なマンゴーフレーバーは日本人向けに開発されたもの。
その他にも、オレンジ・グレープ・レモンといったトレーニング中でもすっきりと飲みやすいフレーバーがラインナップされています。

point 3

エクステンドのBCAAにはリカバリー成分であるグルタミン、運動のパフォーマンスの向上に効果的なシトルリンが配合。
トレーニング効果を高めたい!そんな方におすすめなBCAAです。

パフォーマンスを高める!「クレアチン」

クレアチンはアミノ酸の1種で、体内でも合成されます。
しかし、筋トレ中のエネルギーとなるため、トレーニング中に不足しやすいという特徴があります。
そんなクレアチンの魅力は、摂取することで筋力アップの効果が期待できること。
限界がきてからの1回に効果を発揮します。

point 1

Optimum Nutrition(オプティマムニュートリション)のクレアチンは特許製法を使った高純度なクレアチンであるクレアピュア。
高品質なクレアチンを求める方に最適なクレアチンです。

point 2

オプティマムニュートリションのクレアチンには独特なザラザラ感がないのが特徴。
無味無臭で沈殿しにくく溶けやすいため、プロテインやBCAAなどに混ぜるのもおすすめです。

point 3

オプティマムニュートリションのクレアチンは安全性と品質に関する基準を満たしたGMP工場で製造。
また、オプティマムニュートリションはプロテインの製造で世界シェアNo.1を誇る人気ブランドなので、安心して利用できるのも魅力です。

筋トレをするなら食事管理も大切!

筋トレで体づくりをするときに欠かせないのが食事管理。

筋肉はトレーニングと栄養で作られるため、どちらが欠けても理想的な体にはなりません。

しかし実際問題、「食事の栄養を考える」「筋肉にいい食事を作る」というのはなかなか大変なもの。

そこでここではボディメイク中におすすめな食事を紹介していきます。

4つのパターンから選べる栄養バランス食!Muscle Deli(マッスルデリ)

マッスルデリ

point 1

ダイエットやボディメイク食に特化したMuscle Deli(マッスルデリ)。
高タンパク質・低脂質・適量な糖質」が特徴で、バランスの取れた健康的な食事を取りながらボディメイクを効果的に行うことができます。

point 2

女性用ダイエット・男性用ダイエット・増量用・低糖質ダイエット用」の4つのプランがあり、目的に合わせて選ぶことができます。
管理栄養士による食事相談サポートもあるので、食事管理に不安を感じている方にもおすすめです。

point 3

チーズキーマカレーやデミグラスハンバーグ、パスタなど、ヘルシーなイメージのない料理を低カロリーで味わうことができます。
メニューは50種類以上」と豊富にあり、好みに合わせて選ぶことも可能。
初回はお得に購入できるので、まずは試してみるというのもおすすめです。

高タンパク質で低カロリーな食事「筋肉食堂DELI」

point 1

筋肉食堂は都内に店舗を構え、アスリートからも愛されるレストラン。
PFCバランス(三大栄養素であるタンパク質・脂質・炭水化物のバランス)が整えられ、「高タンパク・低脂質・低カロリー」が特徴です。

point 2

プロの料理人が作ったメニューを目的別に「ダイエット・エブリデイ・バルクアップの3つのコース」から選ぶことができます。
ダイエットコースでは他のコースよりもカロリーを抑えたメニューになっており、食べながら体脂肪を減らしていくことが可能です。

point 3

それぞれの「コースごとに28種類のメニュー」があり、飽きずに続けることができます。体を鍛えながら痩せたい方におすすめなミールキットになっています。

ワンアームレイズプランクで体幹を鍛えて体を引き締めよう!

今回はワンアームレイズプランクで体幹を鍛える方法を紹介しました。

ワンアームレイズプランクではお腹の筋肉と合わせて背中の筋肉を鍛えることができます。

体幹全体をバランスよく鍛えることで、見た目にもバランスの取れた体型になります。

ぜひ普段のトレーニングにワンアームレイズプランクを取り入れて、理想的な体を目指してください。

※本ページではアフィリエイト広告を利用しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Special

オートミールで痩せよう!

オートミールは低糖質で栄養豊富。
お好み焼きやおにぎり、リゾットとアレンジのレパートリーが多いのも魅力。
オートミールを活用すればお腹も満たされダイエット中でも食事が楽しめます!

スクロールできます
オートミールお好み焼きの完成写真
オートミール鮭おにぎり
オートミール鮭リゾットの完成写真
オートミールビビンバ
オートミール海鮮ピラフ
オートミールパン
オートミールキムチチャーハンの完成写真
オートミールパンケーキ完成写真
オートミールクッキーの完成写真
ヘルシーチョコベイクドオーツの完成写真

Special

スープで痩せよう!

野菜たっぷりスープは低カロリーで食物繊維豊富。
朝食の一杯に、空腹時の一杯に!
健康的なダイエットにおすすめです。

スクロールできます
脂肪燃焼スープ
もやしちゃんぽん
胡麻味噌坦々スープ

Special

自宅で簡単ペットボトルトレーニング

家でトレーニングをしたい!けど、負荷をかけたい・・・そんなときに使える「ペットボトル」
どのご家庭にもあり、使い方は水を入れるだけ。
ペットボトルの大きさを変えれば重量も簡単に変えられます。
場所も取らず使わなくなったら捨てられる「ペットボトル」を使って鍛えてみよう!

スクロールできます
ペットボトルデッドリフト
ペットボトルヒップスラスト
ペットボトルディープスクワット
目次