自宅にいながらトレーニングをするときに最適な筋トレグッズであるトレーニングチューブ。
しかし、トレーニングチューブには様々なものがあり、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、トレーニングチューブのおすすめ10選を紹介するとともに、選び方についても解説していきます。
「自宅でのトレーニング効果を高めたい方」「トレーニングチューブ選びで迷っている方」はぜひ参考にしてください。
・目次
トレーニングチューブの種類
トレーニングチューブには大きく2種類があり、薄いゴムバンドタイプ・筒状のチューブタイプです。
・低価格
・軽い
・持ち運びに便利
・バンドの幅が広く使いやすい
・強度がそこまで高くない
・薄いため耐久性に難あり
・巻く回数によって強度を変えられる
・チューブを切って長さを変えられるものもある
・高強度なトレーニングが可能
・耐久性に優れている
・取っ手付きのものもある
・ものによっては強度が変えられない
・持ち運びに難あり
トレーニングチューブの選び方
トレーニングチューブ選びで重要なのは、適切な強度か・利用しやすいか・目的に合っているかの3点です。
強度はチューブごとに異なっているため、間違った強度のものを選んでしまうとキツすぎたり楽すぎたりしてしまいます。
そのため、商品ごと表記されている負荷を参考に、ちょうどいい強度感のものを選ぶようにすることがとても重要になります。
ただ、初心者の場合は自分がどの程度の強度に耐えられるかわからないという方も少なくありません。
そこで最適なのが、複数の強度がセットになっているもの。
これであれば強度による選択ミスを防ぐことができ、トレーニングを続けていくうちに強度を高めたくなった時にも対応することができます。
続いてトレーニングチューブ選びで重要となるのが、利用しやすいかどうかです。
薄いゴムバンドタイプであれば手軽に利用できますが、チューブタイプの場合はそのまま利用すると使いにくさがあります。
そのため、チューブタイプを利用する場合は取っ手付きのものがマストと言えます。
目的に合ったものを利用しているのかもとても重要です。
例えば、脚に巻きつけて利用してたい場合はゴムバンドタイプが適していますが、チューブタイプは適していません。
反対に、持ち手を使って動作させるトレーニングや高強度なトレーニングの場合は、チューブタイプは適していますがゴムバンドタイプは適していません。
どのようなトレーニングを行いたいのか、強度が低いのか高いのか、筋トレで使うのかストレッチで使うのかによっても変わってきます。
なので、実際に活用するシチュエーションを考えてどちらのタイプを選ぶか考えることで、トレーニングチューブ選びでの失敗を防ぐことができます。
トレーニングチューブのおすすめ10選
iECO ゴムバンド
サイズ:長さ/61cm 幅/5cm 厚み/0.4~1.2mm
強度
グリーン 約2~4kg
イエロー 約3~5kg
オレンジ 約4~6kg
パープル 約6~9kg
ブラック 約11~14kg
付属:マニュアル
低価格で天然ラテックス素材を使用したゴムバンド。
強度別の5色のゴムバンドがセットになっており、様々なトレーニングに利用可能。
十分な長さがあるので、利用しやすい。
TheFitLife ゴムバンド
サイズ:長さ/31cm 幅/5cm
強度
イエロー 5kg
グリーン 7kg
レッド 11kg
ブルー 13kg
ピンク 18kg
ブラック 23kg
付属:収納ポーチ
強度の異なる6色がセットになったゴムバンド。
低価格で、ゴムバンドを試してみたいという方に最適。
天然素材のラテックス素材を使用し、耐久性も高い。
薄い素材のため、ジムや会社への持ち運びにも便利。
Tumaz ゴムバンド
サイズ:長さ/約37cm 幅/約8cm
強度
ライト 約7kg~約11kg
ミディアム 約11kg~約16kg
ヘビー 約16~約23kg
付属:持ち運び用の袋/デジタルガイド/説明書
天然素材のゴムとコットンを使用した頑丈なゴムバンド。
3段階の負荷に分かれたバンドがセットになっており、トレーニングによって強度を変えられる。
デザイン性にも優れ、5種類の組み合わせから選択可能。
Youngdo ゴムバンド
サイズ
レッド 長さ/208cm 幅/1.3cm
ブラック 長さ/208cm 幅/2.2cm
強度
レッド 6~15kg
ブラック 11~30kg
付属:なし
強度の異なる2本がセットになったゴムバンド。
天然ラテックス素材で、環境にも配慮。
十分な厚みがあるので耐久性が高く、懸垂やダンベルの補助としても利用可能。
4evershape ゴムバンド
サイズ
レッド 幅/1.3cm
ブラック 幅/2.2cm
パープル 幅/3.2cm
グリーン 幅/4.5cm (全色長さは208cm)
強度
レッド 約7~16kg
ブラック 約15~28kg
パープル 約18~36kg
グリーン 約25~59
付属:バンドハンドル/ドアアンカー/カラビナ/収納ポーチ
負荷の異なる4色がセットになったチューブ。
天然ラテックス素材を使用し、滑りにくく肌触りが良い。
耐久性に優れ、あらゆるトレーニングに対応。
付属品の充実度も高い。
adidas チューブ
サイズ:長さ/140cm
強度:レベル3
付属:なし
カバー付きの安全性の高いトレーニングチューブ。
強度はレベル1~3までありますが、女性はレベル1か2、男性はレベル3がおすすめです。
握りやすいグリップハンドルなので、安定感が高い。
Sportneer チューブ
サイズ:長さ/60cm
強度:13.6kg~54.4kg
付属:ハンドル/ペダル/ドアアンカー
安全性の高い保護カバー付きトレーニングチューブ。
取り外し可能な4本のチューブが付いており、強度の変更が可能。
ペダル付きなので、安定性が高い。
強度も十分で様々なトレーニングに対応できます。
TheFitLife チューブ
サイズ:長さ/約120cm
強度:4.5~50kg
付属:ハンドル/足首ストラップ/ドアアンカー/収納袋
強度の異なる5本がセットになったトレーニングチューブ。
断裂しにくく、強度が高い設計になっています。
複数のチューブを組み合わせることで、強度を自由に変えられる。
付属品が充実しているので、トレーニングバリエーションが豊富。
iECO チューブ
サイズ:長さ/122cm
強度:4.5kg~68kg
付属:ハンドル/ドアアンカー/足首ストラップ/収納袋
強度の異なる5本が入ったトレーニングチューブ。
自由に組み合わせることで強度を最大で68kgまで高めることができます。
付属品が充実しており、トレーニングバリエーションを増やせる。
45種類のトレーニング一覧も付いているので、トレーニング方法がわからない方でも安心。
MIZUNO チューブ
サイズ:長さ/2m 内径/8~11mm
強度:赤色 約1.5kg
黄色 約2.7kg
青色 約3.6kg
黒色 約4.6kg(すべて100%伸びの負荷)
付属:なし
シンプルなトレーニングチューブ。
切って自分の好みの長さに調節することも可能。
カラーによって4段階の負荷に分けられ、比較的低負荷なトレーニングに適しています。
巻く回数や伸ばす強さによっては強度を高めることもできます。
まとめ
今回はトレーニングチューブのおすすめ10選を紹介しました。
トレーニング初心者~上級者まで幅広い方が利用でき、使い方のバリエーションも豊富。
自宅筋トレで負荷を高めたい方、バリエーションを増やしたい方はぜひ活用してみてください。