リストラップは、プッシュ系種目のときに手首の保護やフォームの安定をするために活用します。
今回はリストラップのおすすめを紹介すると共に、「どんな効果があるのか?」「どうやって使うのか?」についても解説していきます。
これからリストラップを活用しようという方は、ぜひ参考にしてください。
・目次
リストラップ選びのポイントとは?
リストラップは手首を安定させるもので、重さによる手首の曲がりを防いで重さが分散しないようにします。
手首が重さに負けて曲がってしまうと、フォームが安定せず効かせたいところに効かせられなくなってしまいます。
リストラップ選びのポイントは以下の2つ
・サイズ
厚みがない場合、耐久性がないだけでなくサポート力も低下します。
また、生地の硬さによってもサポート力は変わり、硬い生地ほどサポート力は高まります。
ただ、生地が固すぎると自由度は下がってしまうので、初心者の場合は硬すぎないリストラップが最適。
サイズに関しては一般的なサイズは60cmで、サイズがもう少し小さい45cmのものもあります。
サイズによる違いは手首に巻く回数が変わることで、巻く回数が多いほど手首は固定されます。
高重量(100kg以上)を扱う場合は60cm、低重量(100kg以下)を扱う場合は45cmのものを使用することをおすすめします。
おすすめのリストラップ
FERRY(フェリー)60cmタイプ
参考価格:980円
低価格で購入可能なリストラップ
耐久性と自由度、フィット感が特徴
カラーはオレンジ・ブルー・レッド・イエローの4色
Schiek(シーク)60cmタイプ
参考価格:2,855円
25年以上の歴史を持つスポーツメーカー
丈夫さと柔軟さを兼ね備え長期的に利用可能
カラーはレッド・ブルーホワイト・ピンクの4色
GOLD’S GYM ループ付きリストラップ(G3511)
参考価格:3,855円
世界展開しているフィットネスクラブ「ゴールドジム」のリストラップ
ほど良い柔軟性があり高重量を扱うときに手首を保護
フリーサイズで初心者~プロまで対応
ALLOUT リストラップ
2,580円
伸縮性が高く手首をしっかりとホールド
安価なリストラップにはないクオリティーを実現
サイズは約45cmと約60cmで男女兼用
カラーはオレンジ・ピンク・レッドの3色
*こちらの記事もおすすめ
リストラップの効果とは?
リストラップはプッシュ系種目であるベンチプレスやダンベルプレス、ベントオーバーローイングなどの種目で活用します。
高重量を扱うほど手首が反り返りやすく、フォームの崩れやケガの原因になります。
手首は他の大きな筋肉のように強度が高いトレーニングに耐えられないため、限界を感じやすくパフォーマンスの低下を招きます。
そこでリストラップを活用することによって、フォームの安定・ケガの防止・パフォーマンスの向上に効果を発揮します。
手首の安定感が高まることによって、効かせたい部分にしっかりと効かせることができます。
リストラップの使い方とは?
手首にリストラップを巻く際のポイントは、手首を反らせたときの角にリストラップを合わせること。
あくまでもリストラップは手首を固定させるものなので、手首よりも上に巻いてもほとんど効果はありません。
2.1周目は手首のとがった骨の上のラインに合わせて巻く
3.2周目は手首を返して同じところを巻く
4.最後にマジックテープで固定
注意ポイントとして、巻き終わったときに手が丸まらないようにすること、巻く位置が上すぎたり下すぎたりしないようにすること。
強さに関しては好みやトレーニング強度によっても変わってくるため、トレーニングしながら変えていく必要があります。
また、巻き方も人それぞれで安定する位置も少し異なるので、適切な位置を見つけることも必要です。
まとめ
今回はリストラップのおすすめと効果や使い方について紹介しました。
リストラップを活用することで、トレーニングのモチベーションアップにもつながるのでぜひ取り入れたいギアでもあります。
初心者・上級者関係なく利用できるので、ケガ防止そしてパフォーマンス向上に役立ててくださいね。