多くのトレーニーがコンディショニングのために利用しているグルタミン。
しかし、「グルタミンにはどんな効果があるのか」「どのグルタミンがいいのか」など、グルタミンを摂取するにあたって疑問に思うことも多いはず。
そこで今回は、グルタミンのおすすめ11選を紹介するとともに、効果や選び方についても解説していきます。
これからグルタミンを摂ろうと思っている方、グルタミン選びで迷っている方はぜひ参考にしてください。
グルタミンの効果とは?
筋肉の材料として欠かせないタンパク質を構成しているのがアミノ酸ですが、その中で体内で作り出すことができるアミノ酸(非必須アミノ酸)が11種類存在しています。
その11種類のアミノ酸の内のひとつが「グルタミン」で、必ずしも対外から摂取する必要はありません。
では、なぜ多くのトレーニーがグルタミンを取り入れているのか。
それはグルタミンが「準必須アミノ酸」という体内での生成が間に合わない場合に、体外から摂取する必要のあるアミノ酸に分類されているからです。
グルタミンは体内のアミノ酸の約60%を占めているアミノ酸で必要となる場面が多く、不足する可能性が高いアミノ酸でもあります。
特にグルタミンが体外からの摂取を必要とするのは、カラダがストレスを感じているとき。
筋トレによる負荷はもちろんのこと、精神的なストレスや怪我をしているときにもグルタミンは不足しやすくなります。
そのため、筋トレをハードに取り組んでいるトレーニーはグルタミンを積極的に摂取することで不足したグルタミンを補っていきます。
グルタミンはアミノ酸なので不足した分は筋肉を分解してグルタミンを作り出してしまうので、ストレスを感じると筋肉が減少してしまう原因にもなります。
グルタミンには免疫細胞のエネルギーとなる働きもあり、ウイルスや細菌などからカラダを守る働きをサポートします。
つまり、グルタミンを摂取することで、グルタミン不足を補うことによる筋肉分解の抑制と免疫細胞のエネルギーとなることによる免疫力の向上効果が期待できると考えられています。
グルタミンの選び方
グルタミンにはパウダータイプとカプセルタイプの2つがありますが、基本的にはパウダータイプがおすすめです。
というのも、グルタミンを摂取する適したタイミングがトレーニング中やトレーニング後であるため。
パウダータイプであればトレーニング中のワークドリンクの中に混ぜることができ、トレーニング後であればプロテインに混ぜて利用できます。
グルタミン選びで重要なのが、グルタミン1gあたりの価格。
サプリメントは長期的に飲み続けることで効果を実感しやすくなるため、価格はとても重要な選ぶ要素になります。
低価格で続けやすいグルタミンの見つけるためには、グルタミン1gあたりの価格で比較することで簡単に見分けることができます。
グルタミンのおすすめ11選
HULK-FACTOR(ハルクファクター) グルタミンパウダー
容量:1000g
グルタミン1gあたりの価格:3.48円
人工甘味料・香料不使用のグルタミンパウダー。
品質や管理が徹底された国内のGMP認定工場で製造。
天然植物由来のグルタミンパウダーを使用。
MuscleTech(マッスルテック)グルタミンパウダー
容量:300g
グルタミン1gあたりの価格:8.8円
アメリカでトップクラスのボディビル用サプリメントメーカーのグルタミンパウダー。
不純物を含まず、純度の高い高品質なグルタミンパウダーを使用。
禁止薬物不使用なので、ドーピングが気になる方にも適しています。
ATHLECHEER(アスリチア)グルタミンパウダー
容量:1000g
グルタミン1gあたりの価格:2.98円
国内工場での厳しい管理の元生産されたグルタミンパウダー。
溶けやすく、天然由来のグルタミンを使用。
においも気にならないので、ドリンクに混ぜても邪魔しないのが魅力。
GronG(グロング)グルタミンパウダー
容量:1000g
グルタミン1gあたりの価格:3.48円
香料・甘味料不使用のグルタミンパウダー。
韓国産の天然由来の材料を使用し、国内のGMP工場で製造。
グルタミン独特の風味を抑え、パウダーの状態でも飲みやすい設計になっています。
ON(オプティマムニュートリション)グルタミンパウダー
容量:600g
グルタミン1gあたりの価格:4.96円
アメリカで人気の高いサプリメントメーカーであるオプティマムニュートリションのグルタミンパウダー。
無味なのでドリンクに混ぜたり、食事に混ぜたりして利用可能。
液体と混ざりやすく、アメリカの最先端工場で製造されています。
NOW Foods(ナウフーズ)グルタミンパウダー
容量:1000g
グルタミン1gあたりの価格:3.51円
遺伝子組み換え作物不使用のグルタミンパウダー。
一定の基準を満たしたGMP認定工場で製造。
ステロイド不使用なので、ドーピングが気になる方にも最適。
MRM(エムアールエム)グルタミンパウダー
容量:1000g
グルタミン1gあたりの価格:3.98円
低価格なグルタミンパウダー。
純度100%の自然由来の材料を使用。
香料・甘味料・着色料不使用なので安心して利用可能。
BULK SPORTS(バルクスポーツ)グルタミンパウダー
容量:200g
グルタミン1gあたりの価格:10.8円
天然由来のグルタミンパウダー。
香料・着色料・甘味料不使用で高純度。
国内の工場で製造されているため、安心して利用可能。
MADPROTEIN(マッドプロテイン)グルタミンパウダー
容量:1000g
グルタミン1gあたりの価格:3.37円
国内でトップクラスの低価格なグルタミンパウダー。
香料・保存料不使用で国内工場で製造。
溶けやすく設計されているため、ドリンクに混ぜても溶け残りしない。
ON(オプティマムニュートリション)グルタミンカプセル
容量:240カプセル
グルタミン1gあたりの価格:24円
1カプセルで500mgのグルタミンが摂取できるグルタミンカプセル。
外での利用が多い方に最適なカプセルタイプ。
余すことなくグルタミンを摂取することができるのもカプセルタイプの魅力です。
NOW Foods(ナウフーズ)グルタミンカプセル
容量:120カプセル
グルタミン1gあたりの価格:16.5円
品質や管理を徹底しているGMP認定工場で生産されたグルタミンカプセル。
遺伝子組み換えを行っていない植物性カプセルを使用。
持ち運びに便利で、手軽にグルタミン摂取が可能。
グルタミンの摂取タイミング
グルタミンの摂取タイミングとして最適なのは、トレーニング中あるいはトレーニング後です。
グルタミンが多く消費されるのはトレーニング中のため、このタイミングで摂取することが推奨されています。
また、免疫の落ちている風邪のときやストレスを感じているときもグルタミンが不足しやすくなるので、そのような状況下での摂取もおすすめです。
グルタミンの1日の摂取量として推奨されているのは、体重1kgあたり0.2g以上の摂取です。
免疫力を向上させるためには、最低でもこの量を摂取する必要があると言われています。
まとめ
今回はグルタミンのおすすめ10選を紹介しました。
グルタミンに関するエビデンスは少ないものの、多くのトレーニーが取り入れているのも事実。
コンディショニングが整っていないと、トレーニング効率が落ちてしまいます。
ぜひ今回紹介したものを参考に、グルタミンを生活に取り入れてみてくださいね。