野菜のたっぷり入った脂肪燃焼スープ。
脂肪燃焼スープをダイエットに活用することで、手軽に効率よく体重を減らしていくことができます。
しかし、脂肪燃焼スープを活用したダイエットでは、同じスープを飲み続ける必要があり味に飽きてしまうことも少なくありません。
そこで今回は、脂肪燃焼スープをおいしく簡単にアレンジしたレシピ7選を紹介。
これからダイエットに脂肪燃焼スープを活用しようという方はぜひ参考にしてください。
脂肪燃焼スープについてまだ知らない!という方は以下の記事で詳しく解説しているのでぜひチェックしてください。

脂肪燃焼スープの基本的な作り方
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| にんじん | 1本 |
| 玉ねぎ | 3個 |
| キャベツ | 1/2個 |
| トマト | 3個orトマト缶400g |
| セロリ | 1本 |
| コンソメキューブ | 3個 |
| 水 | 野菜が浸る程度 |
| 塩こしょう | 適量 |
野菜を食べやすい大きさに切り、鍋に野菜と水を入れて火にかける
ひと煮立ちしたらコンソメキューブと塩こしょうを加える
野菜が好みの硬さになるまで煮込んだら完成
脂肪燃焼スープの簡単アレンジレシピ7選
1週間の脂肪燃焼スープダイエットで同じスープを飲み続けるのはなかなか辛いもの。
そこで、脂肪燃焼スープのアレンジレシピをご紹介していきます!
基本の脂肪燃焼スープに個別で味を加えていきます。
とても簡単に作れるので、味に飽きた方はぜひ試してみてください!
※アレンジスープを作る際に水分が足らない場合は少量のお水を加えてください。
味噌アレンジ
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| ベースのスープ | 500g(お玉約5杯分) |
| えのき | 1/4株 |
| 味噌 | 小さじ2 |
| かつおだし | 小さじ1 |
えのきを食べやすい大きさに切る
鍋にベースのスープを入れて火にかけ、煮立ったらえのきを加える
えのきに火が通ったら火を弱め、味噌とかつおだしを加えたら完成
ピリ辛キムチアレンジ
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| ベースのスープ | 500g |
| 舞茸 | 1/4株 |
| 長ねぎ | 1/4本 |
| キムチ | 50g |
| 鶏ガラスープの素 | 小さじ1 |
| コチュジャン | 小さじ1 |
舞茸を手でほぐし、長ねぎはひと口大に切る
鍋にベースのスープを入れて火にかけ、煮立ったら舞茸、長ねぎ、キムチを加える
舞茸と長ねぎに火が通ったら火を弱め、味噌、鶏ガラスープの素、コチュジャンを加えたら完成
鶏だしアレンジ
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| ベースのスープ | 500g |
| しめじ | 1/4株 |
| 醤油 | 小さじ1 |
| 鶏ガラスープの素 | 小さじ2 |
しめじの石づきを切り落とし、手でほぐす
鍋にベースのスープを入れて火にかけ、煮立ったらしめじを加える
しめじに火が通ったら火を弱め、醤油、鶏ガラスープの素を加えて完成
少量のお酢とラー油を加えると酸辣湯風にアレンジできます!
カレーアレンジ
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| ベースのスープ | 500g |
| ブロッコリー | お好み |
| カレー粉 | 小さじ2 |
| コンソメキューブ | 1個 |
ブロッコリーをひと口大に切る
鍋にベースのスープを入れ、煮立ったらブロッコリーを加える
ブロッコリーに火が通ったら火を弱め、カレー粉、コンソメキューブを加える
コンソメキューブが溶けて味がなじんだら完成
坦々風アレンジ
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| ベースのスープ | 500g |
| ニラ | 3本 |
| A味噌 | 小さじ1 |
| A豆板醤 | 小さじ1 |
| A芝麻醤 | 小さじ1 |
| Aおろしにんにく | 1かけ |
ニラを3~4cm幅に切る
鍋にベースのスープを入れて煮立たせ、先ほど切ったニラを加える
再び煮立ったら火を弱め、Aの調味料を加えたら完成
ピリ辛アレンジ
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| ベースのスープ | 500g |
| ナス | 1/2本 |
| チリペッパー | 小さじ1/2 |
| コンソメキューブ | 1個 |
ナスをひと口大に切る
鍋にベースのスープを入れて煮立たせ、ナスを加える
ナスに火が通ったら火を弱め、チリペッパーとコンソメキューブを加えたら完成
ゆずポン酢アレンジ
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| ベースのスープ | 500g |
| 椎茸 | 3個 |
| ゆずポン酢 | 大さじ1 |
| かつおだしの素 | 小さじ1 |
椎茸の石づきを切り落とし、ひと口大に切る
鍋にベースのスープを入れて煮立たせ、椎茸を加える
椎茸に火が通ったら火を弱め、ゆずポン酢、かつおだしの素を加えて完成

まとめ
今回は脂肪燃焼スープの簡単アレンジレシピ7選を紹介しました。
脂肪燃焼スープダイエットは1週間しっかりと継続させることが大切。
ぜひ紹介したレシピを活用して、上手にアレンジしながら脂肪燃焼スープダイエットを成功させてくださいね。

