近年、日本でも人気になっているオートミール。
健康志向の方やダイエッターの方、アスリートの方など幅広い方に利用されています。
海外では、シリアルのように朝食に食べるのが一般的で、その栄養価の高さとヘルシーさが人気となっています。
今回は、そんな人気スーパーフードであるオートミールのおすすめ人気ランキングを紹介していきます!
オートミールとは?
オートミールは、オーツ麦という穀物を食べやすいように加工して作られたもの。
ヨーグルトに入れたり、熱湯をかけるだけで食べることができるので忙しい方でも利用しやすいのが特徴です。
オートミールには種類が3種類ありますが、一般的に最も利用されているのがロールドオーツになります。
このロールドオーツは、オーツ麦のもみ殻を取り除いたものであるオートグローツを蒸して、平たく延ばした後に乾燥させたもの。
ロールドオーツをさらに食べやすく加工したものがインスタントオーツと呼ばれ、ロールドオーツよりも食べやすいのが特徴です。
オートミールについてより詳しく知りたい方はこちらの記事をチェックしてください!
オートミールの選び方
オートミールは商品によって種類や味、価格が異なります。
これら3つを意識して選ぶことで自分に合ったオートミールが見つけやすくなります。
タイプで選ぶ
オートミールには、最も一般的で粒の大きいロールドオーツとロールドオーツを食べやすく加工したインスタントオーツがあります。
ロールドオーツは、噛み応えがあり満腹感を感じやすく、料理にアレンジしやすいのが特徴です。
一方でインスタントオーツの場合はロールドオーツを食べやすいように加工し、オートミールが苦手な方や初心者の方でも親しみやすい味になっているのが特徴になります。
調理のしやすさや味に関してはインスタントオーツがおすすめで、栄養面と満腹感においてはロールドオーツが優れています。
フレーバーから選ぶ
インスタントオーツの中には、もともと味付けがされているものもあり、手軽に食べたい方や食べやすいオートミールを求めている方におすすめです。
最も一般的なノンフレーバータイプのオートミールは、料理への汎用性が高く様々なアレンジを加えやすいので、自分の好みに合った食べ方を見つけることができます。
忙しくてなかなか調理時間を取れ合い方は味付きのオートミール、調理時間を確保できて好きなようにアレンジしたい方はノンフレーバータイプがおすすめです。
コスパで選ぶ
オートミールを選ぶ際に気になるのが価格ではないでしょうか。
オートミールは日本よりも海外での利用が一般的で、日本ではまだまだ浸透していないという現実があり、日本のものよりも海外のものの方がコスパが良いのが特徴です。
日本製にこだわりがある人は日本のものを、特にこだわりがない方は海外のものを利用するのがおすすめになります。
オートミールのおすすめ人気ランキング14選
ここからは、オートミールのおすすめ人気ランキングを紹介していきます!
それぞれの商品によって様々な特徴があるので、先ほど紹介した選び方を参考にして自分に合ったオートミールを見つけてくださいね!
14位 ナチュラルキッチン オーガニックオートミール
価格 | 389円 |
---|---|
容量 | 300g |
1食あたりの炭水化物量 | 30.4g |
1食あたりのたんぱく質量 | 5.9g |
1食あたりの脂質量 | 2.9g |
特徴 | ・アメリカ産オーツ麦を使用 ・有機JASマーク ・厚みのあるオートミール |
アメリカ産の有機栽培されたオーツ麦を使用して作られたオートミール。
第三者機関によって検査され、規格に適合した有機食品が貼ることができるJASマークがついています。
厚みのあるオートミールなので、形が崩れにくくグラノーラにして食べるのにもおすすめです。
13位 ボブズレッドミル ロールドオーツ
価格 | 1,200円 |
---|---|
容量 | 907g |
1食あたりの炭水化物量 | 33g |
1食あたりのたんぱく質量 | 6g |
1食あたりの脂質量 | 3g |
特徴 | ・アメリカでの知名度が抜群 ・食べ応え抜群 ・ノンフレーバーロールドオーツ |
アメリカで知名度の高いボブズレッドミルのロールドオーツ。
ノンフレーバータイプなので、様々な料理に活用して食べることができます。
粒は大きめで食べ応えがあり、満腹感を持続させたいダイエッターの方にもおすすめです。
12位 エルサンク・ジャポン 有機オートミール
価格 | 432円 |
---|---|
容量 | 250g |
1食あたりの炭水化物量 | 27.6g |
1食あたりのたんぱく質量 | 4.2g |
1食あたりの脂質量 | 3.4g |
特徴 | ・有機栽培されたオーツ麦を使用 ・有機JASマーク ・やわらかめのオートミール |
有機栽培されたオートミールで、有機栽培された食品に貼ることができるJASマークがついています。
インスタントオーツに近い大きさで、やわらかめなオートミールになっているので乳幼児の離乳食としても活用できます。
オートミールの袋にはチャックがついているので、チャックがついているので湿気対策や持ち運びにも便利です。
11位 ニチガ オートミール
価格 | 890円 |
---|---|
容量 | 500g |
1食あたりの炭水化物量 | 31g |
1食あたりのたんぱく質量 | 6g |
1食あたりの脂質量 | 2.5g |
特徴 | ・添加物、保存料、着色料不使用 ・安心の国内製造 ・残留農薬検査済み |
利用者が安心して食べることができるように、放射能物質検査や残留農薬検査などを行ったオートミール。
安心の国内製造で、添加物や保存料、着色料が使われていないので、とにかく安全なものが食べたいという方におすすめです。
また、日本人に合わせた加工がされているオートミールなので、好みに合わせて様々な食べ方を楽しむことができます。
10位 アリサン オートミール
価格 | 1,698円 |
---|---|
容量 | 1kg |
1食あたりの炭水化物量 | 30g |
1食あたりのたんぱく質量 | 6g |
1食あたりの脂質量 | 3g |
特徴 | ・有機栽培されたオーツ麦100% ・ノンフレーバー ・ロールドオーツ |
アメリカで有機栽培されたオーツ麦を100%使用したオートミール。
少し厚みを感じるロールドオーツで、クッキーなどのお菓子に利用するのもおすすめです。
オーツ麦の甘さを感じることができるオートミールになっています。
9位 ライスアイランド
価格 | 2,800円 |
---|---|
容量 | 6kg |
1食あたりの炭水化物量 | 30.6g |
1食あたりのたんぱく質量 | 5.4g |
1食あたりの脂質量 | 4g |
特徴 | ・圧倒的なコスパ ・1食で約5gの食物繊維 ・大粒で満足感 |
圧倒的な安さが魅力のライスアイランドのオートミール。
6kgで2,000円台と非常にお得で、毎日オートミールを利用する方におすすめのオートミールです。
粒が大きめで食べ応えがあり、オーツ麦の独特なプチプチ感を楽しむことができます。
8位 富澤商店 オーツ麦
価格 | 2,722円 |
---|---|
容量 | 2kg |
1食あたりの炭水化物量 | 31g |
1食あたりのたんぱく質量 | 6g |
1食あたりの脂質量 | 2.5g |
特徴 | ・オーストラリア産の原料を使用 ・クイックオーツに近い ・ |
日本の富澤商店が販売しているオートミール。
原材料はオーストラリア産のものを使用し、使いやすいように細かくなっています。
2kgで2,000円台とコスパもいいので、パン作りやクッキー作りなどのお菓子作りにも最適です。
7位 日食 オーガニックピュアオートミール
価格 | 2,699円 |
---|---|
容量 | 1.04kg |
1食あたりの炭水化物量 | 21.03g |
1食あたりのたんぱく質量 | 3.3g |
1食あたりの脂質量 | 2.1g |
特徴 | ・食品添加物不使用 ・乳児用規格適用食品 ・オーガニックオーツ麦を使用 |
オーガニックオーツ麦を使用した、乳幼児の離乳食としても使えるオートミール。
食品添加物不使用で安心して食べることができ、玄米の約3.5倍もの食物繊維を摂ることができます。
価格は安いとは言えませんが、日本の工場で製造されたオートミールなので安心して利用できるのが魅力です。
6位 アララ オーガニックジャンボオーツ
価格 | 972円 |
---|---|
容量 | 800g |
1食あたりの炭水化物量 | 32g |
1食あたりのたんぱく質量 | 5g |
1食あたりの脂質量 | 2.3g |
特徴 | ・有機栽培されたオーツ麦を使用 ・JASマークがついている ・少し大きめの粒 |
アララはイギリスで高く評価されている健康や環境にこだわったブランド。
有機栽培されたオーツ麦を使用し、JASマークもついています。
少し大きめのオートミールで、歯ごたえやオーツ麦の風味を感じることができます。
5位 Quaker(クエーカー)メープルブラウンシュガー
価格 | 756円 |
---|---|
容量 | 430g |
1食あたりの炭水化物量 | 33g |
1食あたりのたんぱく質量 | 4g |
1食あたりの脂質量 | 2g |
特徴 | ・アメリカのシェアNo.1ブランド ・食べやすいメープルフレーバー |
アメリカのシェアNo.1を誇る人気メーカークエーカーのオートミール。
食べやすいメープルフレーバーで、オートミールが食べにくさを抑えてくれます。
牛乳や豆乳を入れて食べるのもおすすめで、カロリーを抑えながら甘みが摂りたいときにも最適です。
4位 Myprotein ロールドオーツ
価格 | 3,490円 |
---|---|
容量 | 2.5kg |
1食の炭水化物量 | 28g |
1食のたんぱく質量 | 6.2g |
1食の脂質量 | 4.2g |
特徴 | ・1食あたり6gのたんぱく質 ・ダイエットに最適なロールドオーツ ・キャンペーン利用がお得 |
ヨーロッパを代表するスポーツ栄養ブランドマイプロテインのオートミール。
ロールドオーツなので噛み応えがあり、満腹感も感じることができるのでダイエットにも最適です。
マイプロテインでは定期的なキャンペーンを実施しており、半値近い価格でオートミールを購入することもできます。
3位 日食 プレミアムピュアオートミール
価格 | 1,598円 |
---|---|
容量 | 1.2kg |
1食あたりの炭水化物量 | 20.58g |
1食あたりのたんぱく質量 | 4.4g |
1食あたりの脂質量 | 2g |
特徴 | ・保存料、着色料不使用 ・日本人向けの加工 ・離乳食としても使用できる |
日本のメーカーで作られる、日本人向けのオートミール。
保存料や着色料を使用していないので、乳幼児の離乳食としても利用することができます。
オートミールの日本メーカーとしては1番知名度があり、スーパーなどでも販売されています。
2位 Myprotein インスタントオーツ
価格 | 3,090円 |
---|---|
容量 | 1kg |
原産国 | |
特徴 | ・1食あたり11gのたんぱく質 ・3種類のフレーバー ・キャンペーン利用がお得 |
マイプロテインは、ヨーロッパを代表するスポーツ栄養ブランドで近年日本でも注目されています。
マイプロテインの魅力は、定期開催されているキャンペーンで、通常価格の半値近い価格でプロテインやBCAA、HMB、オートミールなど様々な商品を買うことができます。
インスタントオーツは、チョコスムーズとバニラ、ノンフレーバーの3種類の中から選ぶことができ、1食あたり11gのたんぱく質を含んでいます。
1位 Quaker(クエーカー)オートミール オールドファッション
価格 | 3,100円 |
---|---|
容量 | 4.52kg |
原産国 | アメリカ合衆国 |
特徴 | ・大容量で食べ応え十分 ・ノンフレーバー ・低価格 |
最も知名度が高く人気な「クエーカー」のオートミール。
大容量で価格が安いのが特徴で、最もオーソドックスなこのタイプはノンフレーバーで様々な料理にアレンジできるのが魅力的です。
しっかりとした食感で、ダイエットにも最適なオートミールになっています。
まとめ
今回は、オートミールのおすすめ人気ランキング14選を紹介しました。
オートミールは、食物繊維や鉄分、たんぱく質が豊富で健康志向の方やトレーニングを行っている方、ダイエットをしている方に最適です。
また、栄養バランスに優れているので、乳幼児の離乳食としても活用できます。
ぜひ、今回紹介したもの参考にして自分に合ったオートミールを見つけてくださいね!
コメントを残す