
誰かと思えばサムくんじゃないですか
5分間ダンベルトレーニングシリーズぶりですね
気になる方はこちらをCHECK
今回はどうされました?

なるほど、では今回はハードな筋トレと頭痛の関係性についてお話ししていきます
Q. そもそもハードな筋トレは頭痛と関係しているのか
A. はい、関係しています
実はこの2つの事柄には関連性があります
では、どのように関係しているのか少し詳しくみていきましょう
対処法と合わせてご覧ください
ハードな筋トレが及ぼす3種類の頭痛
ハードな筋トレが頭痛を誘引する原因になることはわかりました
さらにその頭痛には3種類あります

①肩こりによる頭痛
この頭痛が最も多いと言えます
ハードな筋トレをすると首周辺の筋肉が固まってしまい、肩こりを起こします
この”肩こり”が頭痛の引き金になります
《葛根湯を飲む》
昔からある知恵を使いましょう
他の肩こりからくる頭痛に効く薬でも大丈夫です
《マグネシウムオイルを塗る》
マグネシウムオイルを凝った部分に塗ることでかなり筋肉をほぐすことができるのでおすすめ
②酸欠による頭痛

トレーニングをする際の呼吸を意識している人はどのくらいいるだろうか
”呼吸”は意外と疎かにされがちで、酸素を多く使う筋トレにおいては忘れてはいけない要素です
トレーニング中に酸素を大量に消費することで、酸欠状態になります
これによって頭痛を引き起こしてしまう可能性がぐんと上がる
《深呼吸を意識する》
トレーニング前に深く呼吸を行うことで、体内の酸素濃度を高め筋トレによる酸素の消耗を防いでくれます
それだけでなく、動作中や休憩の際にも深く呼吸することを意識的に行っていくことが頭痛を防ぐために大切である
③血行に関連する頭痛
一般的に血行は良くなった方がいいに決まっていますよね
しかし、良くなりすぎるのも頭痛の引き金になってしまうことを皆さんはご存知でしょうか
ハードな筋トレによって血行が良くなりすぎてしまい血管が太くなります
その太くなった血管が神経に触れてしまい頭痛を引き起こしてしまう原因になるのです
《冷やす》
この場合は痛い箇所を温めるのではなく冷やすことが大切
冷やすことで、痛みを和らげることができる
まとめ
いかがでしたでしょうか
今回はハードな筋トレが及ぼす頭痛についてお話ししてきました
やはり、普段ハードな筋トレをしていなかったり、筋トレを始めた頃だと
上で紹介した頭痛を引き起こしてしまうリスクも高くなってしまうようですね
これを読んでいる人もそのような方々が多いのではないでしょうか
サムくんどうでしたか?

そうですね、サムくんの言う通り普段筋トレをしている人でも、いきなり高重量を扱ったりすると頭痛を引き起こしてしまいます
ですので、上で紹介している対処法を生かし、様子をみながらトレーニングを進めていくことが大切ですね
何か困ったことや悩みがあればどんどん質問してきてください
いつでもお待ちしております

