胸の内側を鍛えられる「スベンドプレス」
スベンドプレスは両手でプレートなどを挟んで前に出すトレーニングです。
今回はそんなスベンドプレスのやり方とポイントについて解説していきます。
スベンドプレスで鍛えられる筋肉は?

スベンドプレスで鍛えられる筋肉は大胸筋です。
大胸筋は上部・中部(内側)・下部・外側の4つの部位に分けられ、スベンドプレスでは特に大胸筋内側を鍛えることができます。
大胸筋内側の特徴として前に押し出して内側に絞るという動作が必要で、ベンチプレスなどのメジャーなトレーニングでは鍛えにくく筋肥大しにくいという特徴があります。
そのため、大胸筋内側を重点的に鍛えられるスベンドプレスのようなトレーニングで鍛えていくことが重要です。
スベンドプレスのやり方
直立した状態でプレートを胸の前で両手を使って合掌するように挟む
プレートを前に押し出すように肘を伸ばす
内側にしっかりと収縮させたらゆっくりと元の位置に戻り反復する
スベンドプレスのポイント
プレートを両手でしっかりと挟み、指などで引っ掛けないようにしましょう。指を使ってしまうと負荷が抜け、正しくトレーニング効果を得られなくなります。
肘をしっかりと伸ばして内側に大胸筋を絞るように意識することでしっかりと負荷をかけることができます。
肩甲骨を開いて猫背の姿勢になり、できる限り遠くまで腕を伸ばすことでより負荷を高めることができます。