半袖やノースリーブ、タイトな服を着るときに気になる「二の腕のたるみ」。
気づいたらたるんでいて好きな服が着れない!なんて経験をしたことがある人も多いのでは?
そこで今回は、「二の腕のたるみ」を解消するべく筋トレグッズを活用した”二の腕痩せの筋トレ方法”を紹介していきます!
ペットボトルを活用した方法も紹介しているので、筋トレグッズがない!という方でも手軽に実践できます。
・目次
二の腕がたるんでしまう原因は?
二の腕がたるんでしまう原因は、カロリーの過剰摂取と運動不足、むくみが原因!
細くてキレイな腕を手に入れたいなら、食事管理と筋トレはマストです。
過剰にエネルギーを摂りすぎてしまうと不要な分は体脂肪として蓄積され、二の腕のたるみの原因に!
そうならないためにも、食事管理は重要です。
食事管理については、こちらの記事で紹介しているのでチェックしてみてくださいね!
女性の憧れであるキレイな腕を手に入れるには筋トレをするのがポイント!
痩せるだけだとメリハリのないただの細い腕になりますが、筋トレをするとメリハリのある引き締まった腕を手に入れることができますよ!
筋トレをすると太くなる?
女性の多くの方が”筋トレをすると太くなる”と勘違いをしています!
筋トレと聞くとマッチョをイメージする方も多いと思いますが、マッチョになるのは簡単ではありません。
週に何回もジムに通い、ハードにトレーニングを行い、食事管理も行うなどかなりの努力が必要になります。
また、女性の場合はホルモンの関係上男性よりも筋肉が付きにくい性質があるので、”筋トレをすると太くなる”ことはそう起こりません!
むしろ筋トレをすることによってシェイプアップ効果が期待できるので、積極的に行うのがおすすめです!
二の腕筋トレ
フレンチプレス(ダンベル)
2.肘を真っ直ぐに伸ばして頭の上に持ってくる
3.腕が耳の横に来るように意識しながら肘を固定して前腕だけを下ろしていく
4.息を吐きながらダンベルを持ち上げていき肘が完全に伸びる前に反復する
・動作はゆっくり行う
・肘はしっかりと固定する
片手フレンチプレス(ダンベル)
2.片手でダンベルを持ち、肘を伸ばして頭の上に持ってくる
3.耳の横に腕を持ってきて、肘は高い位置で固定する
4.頭の後ろにゆっくりとダンベルを下ろし、元の位置に戻す
・肘は固定する
・通常のフレンチプレスよりも負荷をかけることができる
キックバック(ダンベル)
2.上体はベンチと平行か30°程度前傾させる
3.腕が地面と平行になる程度まで持ち上げ、肘を固定する
4.肘から下を後ろに伸ばしていき、肘がしっかりと伸びるようにする
5.肘を固定しゆっくりと元の位置に戻す
・動作はゆっくり行う
キックバック(チューブ)
2.片手でチューブを持ち、反対側の手と膝をベンチに乗せる
3.上体はベンチと平行か30°程度前傾させる
4.肘が肩と同じ高さになるまで持ち上げ、肘を固定する
5.肘の下の部分のみを使って後ろに伸ばしていき、完全に肘を伸ばしたら元の位置に戻す
・肘はしっかり固定して動かさない
・動作はゆっくり行う
キックバック(ペットボトル)
2.上体はベンチと平行か30°程度前傾させる
3.肘が地面と平行になる程度まで持ち上げ、肘を固定する
4.肘が伸びるまで後ろに動作する
5.肘を固定してゆっくりと元の位置に戻す
・肘が動かないようにしっかり固定する
・動作はゆっくり行う
ペットボトルを使った毎日たったの5分でトレーニングできる”5分間トレーニング”を紹介しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね!
まとめ
今回は、二の腕のたるみを解消するための筋トレグッズを活用したトレーニング方法を紹介しました!
二の腕は比較的脂肪の付きやすい部位なので、日頃のケアが重要ですよ!
シェイプアップした二の腕は自分に自信を持つことができるだけでなく、好きな服を着れるという楽しみも増えます。
ぜひ今回紹介したトレーニング方法を実践して、キレイで引き締まった腕を手に入れてくださいね!
コメントを残す