筋トレやダイエットに欠かせないプロテイン。
筋肉の維持に必要不可欠なたんぱく質を効率よく摂取することができるので、普段の生活に取り入れている人も多いはず。
しかし、プロテインは様々な企業で販売されており、フレーバーの種類も豊富なのでどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、50種類のプロテインを徹底比較してTOP10をランキングで紹介していきます!
プロテインを飲もうと思っているけどどれがいいのか迷っている方、自分の好みに合ったプロテインを見つけられていない方は必見です!
※味の評価は水で割った時のものを参考にしています(SAVASのミルクプロテインは例外)
プロテインを飲むメリット
日本で一般的に使われる「プロテイン」はドリンクのことを指していますが、英語でプロテインは「たんぱく質」を意味しています。
たんぱく質は筋肉のみならず肌や髪、爪などあらゆる面で重要となる栄養素で、日常の食事では不足してしまうことも少なくありません。
そんなときに最適なのがプロテインで、糖質や脂質、カロリーを抑えながらたんぱく質のみを摂取することができます。
通常たんぱく質を効率よく摂取するのに有効なのが鶏や牛、豚などの肉類ですが、プロテインを活用することで余分な脂肪を摂ることを防ぎ、減量やダイエット効率よく進めていくことが可能になります。
また、プロテインはお肉を購入するよりも安価に購入することができるので、経済的にも助かるという一面を持ち合わせています。
プロテインの選び方
プロテインを選ぶときに重要となるのが価格・味・成分の3つで、どれを重視するかによって選び方は大きく変わります。
それぞれの選び方については以下で紹介していきます!
価格重視型
とにかく安くプロテインを購入したい方は価格重視型。
価格を重視する際に注目すべき点は、たんぱく質1gあたりの価格です。
例えば、1kgあたり5,000円でプロテインが販売されており、プロテイン25gあたりのたんぱく質含有量が20gだとすると、たんぱく質1gあたりの価格は6.25円になります。
この1gあたりの価格が低いほどお得にたんぱく質を摂取することができます。
フレーバー重視型
とにかくおいしくプロテインを飲みたい方はフレーバー重視型。
フレーバーを重視する際に注目すべき点は、定番フレーバーを選ぶこと。
定番フレーバーは、チョコレート・ストロベリー・チョコレートバナナなどで、これらのフレーバーを選ぶことで失敗を少なくすることができます。
また、今回のランキングはフレーバー重視したランキングになっているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
成分重視型
たんぱく質以外の成分も必要とする方は成分重視型。
成分を重視する際に注目すべき点は、ビタミンやBCAA、HMB、クレアチンなどの成分が含まれているかどうか。
ビタミンは糖質・脂質・たんぱく質の代謝に関わる重要な栄養素で、特にビタミンB群やビタミンCが含まれているものを選ぶのがおすすめです。
BCAAやHMB、クレアチンは筋トレの効果を高めることが期待できるので、より効率よくトレーニングしたい方に最適な成分になっています。
プロテインおすすめランキングTOP10
ランキング1位 SAVASミルクプロテインバナナ風味
価格 | 118円(1本あたり) |
---|---|
たんぱく質含有率 | – |
たんぱく質量 | 15g |
炭水化物量 | 10.6g |
カロリー | 102kcal |
たんぱく質1gあたりの価格 | 7.8円 |
美味しさ | |
溶けやすさ | – |
飲みやすさ | |
甘さ |
ザバスミルクプロテインバナナ風味は、美味しさ・飲みやすさ・甘さどれをとっても高評価。
バナナの風味と甘さのバランスが最適で女性にもおすすめです。
手軽にコンビニで購入することもできるので、迷った際にはぜひ試してみてください!
ランキング2位 マイプロテインチョコバナナ風味
価格 | 2,790円(1kg) |
---|---|
たんぱく質含有率 | 72% |
たんぱく質量 | 18g |
炭水化物量 | 1.6g |
カロリー | 99kcal |
たんぱく質1gあたりの価格 | 3.8円 |
美味しさ | |
溶けやすさ | |
飲みやすさ | |
甘さ |
マイプロテインのチョコバナナ風味は、水で割っても美味しく飲むことができます。
チョコとバナナの相性が抜群で、甘さもほど良いのが特徴。
牛乳で割ればチョコバナナオレになります。
ランキング3位 マイプロテインピーチティー風味
価格 | 2,790円(1kg) |
---|---|
たんぱく質含有率 | 84% |
たんぱく質量 | 21g |
炭水化物量 | 1g |
カロリー | 103kcal |
たんぱく質1gあたりの価格 | 3.3円 |
美味しさ | |
溶けやすさ | |
飲みやすさ | |
甘さ |
マイプロテインのピーチティー風味は、さっぱりと飲むことができるプロテイン。
しっかりとピーチの風味が感じられ、飲みやすさも高評価。
甘ったるいのが苦手という方でも美味しく飲むことができます。
ランキング4位 マイプロテインストロベリークリーム風味
価格 | 2,790円(1kg) |
---|---|
たんぱく質含有率 | 80% |
たんぱく質量 | 20g |
炭水化物量 | 2g |
カロリー | 102kcal |
たんぱく質1gあたりの価格 | 3.4円 |
美味しさ | |
溶けやすさ | |
飲みやすさ | |
甘さ |
マイプロテインのストロベリークリームは、しっかりとした甘さのあるプロテイン。
減量中やダイエット中に欲しくなる甘さで、クリームとストロベリーの組み合わせも抜群。
バナナよりもストロベリーが好みの方に最適です。
ランキング5位 SAVASミルクプロテインベリーミックス風味
価格 | 184円(1本あたり) |
---|---|
たんぱく質含有率 | – |
たんぱく質量 | 15g |
炭水化物量 | 10g |
カロリー | 99kcal |
たんぱく質1gあたりの価格 | 12.2円 |
美味しさ | |
溶けやすさ | – |
飲みやすさ | |
甘さ |
ザバスのミルクプロテインベリーミックス風味は、ベリーの爽やかな風味を感じられるプロテイン。
トレーニング後でもさっぱりと飲むことができ、甘ったるいのが苦手な方にもおすすめ。
風味がしっかりと残っているところが高評価ポイント。
ランキング6位 SAVASミルクプロテインヨーグルト風味
価格 | 178円(1本あたり) |
---|---|
たんぱく質含有率 | – |
たんぱく質量 | 15g |
炭水化物量 | 10g |
カロリー | 99kcal |
たんぱく質1gあたりの価格 | 11.8円 |
美味しさ | |
溶けやすさ | – |
飲みやすさ | |
甘さ |
ザバスのミルクプロテインヨーグルト風味は、ヨーグルトの酸味を感じることができるプロテイン。
あっさりと飲むことができ、シーンを選ばずに利用することができます。
甘さはそこまでないので、甘いのが苦手な方にも最適です。
ランキング7位 DNSカフェオレ風味
価格 | 2,980円(1kg) |
---|---|
たんぱく質含有率 | 69% |
たんぱく質量 | 24.2g |
炭水化物量 | 4.7g |
カロリー | 138kcal |
たんぱく質1gあたりの価格 | 4.3円 |
美味しさ | |
溶けやすさ | |
飲みやすさ | |
甘さ |
DNSのカフェオレ風味は、しっかりとカフェオレの味わいを楽しむことができるプロテイン。
甘さはあまりなく、コーヒーの苦みを感じることができます。
大人な味わいのプロテインを求める方に最適です。
ランキング8位 LYFTメロン風味
価格 | 3,900円(1kg) |
---|---|
たんぱく質含有率 | 71% |
たんぱく質量 | 21.3g |
炭水化物量 | 4.9g |
カロリー | 118kcal |
たんぱく質1gあたりの価格 | 5.4円 |
美味しさ | |
溶けやすさ | |
飲みやすさ | |
甘さ |
LYFTのメロン風味は、メロンそのものの味を感じることができるプロテイン。
水で割ってもメロンの風味が強く残り、メロンが好きな方に最適。
フルーティーな味がクセになるプロテインです。
ランキング9位 マイプロテインラテ風味
価格 | 6,190円(2.5kg) |
---|---|
たんぱく質含有率 | 80% |
たんぱく質量 | 20g |
炭水化物量 | 1.5g |
カロリー | 103kcal |
たんぱく質1gあたりの価格 | 3円 |
美味しさ | |
溶けやすさ | |
飲みやすさ | |
甘さ |
マイプロテインのラテ風味は、水でも美味しく飲むことができるあっさりプロテイン。
甘すぎない味わいで、コーヒーで割って飲むのもおすすめ。
朝やおやつの時間にも最適なプロテインです。
ランキング10位 マイプロテインチョコミント風味
価格 | 2,790円(1kg) |
---|---|
たんぱく質含有率 | 72% |
たんぱく質量 | 18g |
炭水化物量 | 1.9g |
カロリー | 98kcal |
たんぱく質1gあたりの価格 | 3.8円 |
美味しさ | |
溶けやすさ | |
飲みやすさ | |
甘さ |
マイプロテインのチョコミント風味は、チョコミント好きにはたまらないプロテイン。
美味しさはもちろんのこと、しっかりと甘さを感じることができるプロテインになっています。
ミントの爽やかさとチョコレートの甘さのバランスが最適です。
ランキング外のプロテイン評価
プロテイン名称 | 美味しさ | 溶けやすさ | 飲みやすさ | 甘さ |
---|---|---|---|---|
SAVASミルクプロテインココア風味 | – | |||
SAVASミルクプロテイングレープフルーツ風味 | – | |||
SAVASミルクプロテインココア風味(パック) | – | |||
SAVASミルクプロテインミルクティー風味(パック) | – | |||
SAVASソイココア風味 | ||||
SAVASココア風味 | ||||
SAVASバニラ風味 | ||||
SAVASリッチショコラ風味 | ||||
SAVASヨーグルト風味 | ||||
SAVAS抹茶風味 | ||||
DNSレモン風味 | ||||
DNSバナナ風味 | ||||
DNSリッチバニラ風味 | ||||
DNS抹茶風味 | ||||
DNSイチゴミルク風味 | ||||
DNSプレミアムチョコレート風味 | ||||
DNSトロピカルマンゴー風味 | ||||
LYFTマンゴー風味 | ||||
LYFTアロエヨーグルト風味 | ||||
GOLDGYMバナナシェイク風味 | ||||
GOLDGYMリッチミルク風味 | ||||
GOLDGYMミックスベリー風味 | ||||
GOLDGYMダブルチョコレート風味 | ||||
MYPROTEIN塩キャラメル風味 | ||||
MYPROTEINブルーベリーチーズケーキ風味 | ||||
MYPROTEINストロベリージャム風味 | ||||
MYPROTEINクッキー&クリーム風味 | ||||
MYPROTEINバナナ風味 | ||||
MYPROTEINナチュラルバナナ風味 | ||||
MYPROTEINミルクティー風味 | ||||
MYPROTEINバニラ風味 | ||||
MYPROTEINゴールデンシロップ風味 | ||||
MYPROTEINモカ風味 | ||||
MYPROTEINナチュラルチョコレート風味 | ||||
MYPROTEINナチュラルストロベリー風味 | ||||
MYPROTEIN抹茶ラテ風味 | ||||
MYPROTEINナチュラルバニラ風味 | ||||
MYPROTEINチョコレートオレンジ風味 | ||||
MYPROTEINシナモンデニッシュ風味 | ||||
MYPROTEIN北海道ミルク風味 | > |
まとめ
今回はプロテイン50種類のおすすめランキングを紹介しました。
比較的高評価となったのが、SAVASのプロテインとマイプロテインの2社の商品です。
また、フレーバーはバナナ風味やチョコレート風味が美味しく飲むことができます。
プロテインはトレーニング後や寝る前、朝起きたときに飲むことで効率よく成分を吸収することができるので、プロテインを飲む際は意識してみてくださいね!
コメントを残す