みなさまこんにちはKeKefiTです!
前回は三頭筋を意識した二の腕エクササイズを紹介しました!
一回で終わるのではなく継続することで細い腕ではなく、引き締まった美しい腕を目指しましょう!
「前回の二の腕やせエクササイズの記事はこちら!⬇︎」
そして今回は、5分間エクササイズ「背中」編です!
美しい姿勢を手に入れましょう!
すでに5分間トレーニングはダンベルを使ったシリーズを紹介しています
ですが、やはり男性向けのトレーニング内容となっていますので
このシリーズでは、主に女性をターゲットにして、ジムにわざわざ通わなくても、簡単におうちでできてしまう 5分間エクササイズをご紹介しています!
「5分間ダンベルトレーニング総まとめはこちら!⬇︎」
そして短い時間のトレーニングで皆様にぜひ覚えていただきたいポイント!
「連続して負荷をかけ続けること」
今回もKeKefit5分間トレーニングで大切にしているこの意識を忘れずにトレーニングしていきましょう!
簡単で短時間で終わるのにすごく効果があるエクササイズ!
ぜひ参考にしてみてくださいね!

*ミシェルちゃん:女性向け5分間トレーニングシリーズを一緒にやってくれているサムくんのお友達!
その通り!細かい部位をトレーニングする人は多いのですが、全体のシルエットを美しく見せるためには背中のトレーニングが必須。
だからこそ、今回のトレーニングでパッと見たときに美しい姿になるように頑張りましょう!

くびれボデイはどこを鍛えればいいの?

ではくびれボディを手に入れるためには
背中のどこを狙って(意識して)鍛えればいいのでしょうか??

画像からわかるように背中を鍛える際は
・広背筋
・脊柱起立筋
この3つの部位を意識してトレーニング!
今回紹介するトレーニングは、この3つの部位を全体的に鍛えることができるメニューです!
背中全体を鍛えて綺麗なシルエットを手に入れましょう!
用意するもの!
・ヨガマット

はい、必要なものはこの二つだけ、もしあれば軽い重量のダンベルでも構いません。
ペットボトルは500〜1000mlのものがおすすめです!
ヨガマットがなければ、軽いクッション代わりになる毛布やタオルなどを使ってもOKです!
Amazonでリーズナブルなものを見つけたのでよかったら見てみてください!
高くなくて全然いいんです笑
*Amazonプライム商品
メニュー
では実際に見ていきましょう!
「5分間背中エクササイズメニュー」!
2 バックスクイーズ 35秒
*ポジションチェンジ 10秒
3 ペットボトル・デッドリフト 35秒
4 グッドモーニング 35秒
この150秒のセットを2回繰り返す!
例の如く5分!
うまく対象筋への負荷が効いていない! という方はしっかり上で説明した部位を意識しながらやってみましょう!
くれぐれも怪我をしないように、絶対に無理をしないように気をつけてください!
長い休憩なしでやっていくので、後半はきついと思いますが、たったの5分で終わるので、ポジティブな意識で乗り切りましょう!

ミシェルちゃん すごくいい傾向です。
背中に効いている感じがするということは しっかりと対象筋へ負荷が乗っているという証拠!
少しきついかもしれませんが、それが美しい姿勢への近道になるので、頑張っていきましょう!
種目解説
床にうつ伏せになり、手を前に伸ばします。そのまま腰を中心に上半身と脚を上下に動作させる種目。
上半身は胸を張って上に上げるイメージで行うと、さらに対象筋への負荷が望めます!
* バックスクイーズ
うつ伏せになり、上半身を起こすと同時に両腕を引く種目。
腕を引く際 脇を引き締める意識で行うことが大切!
* ペットボトル・デッドリフト
腰幅で立ち胸を張って、真っ直ぐに下ろした両手でペットボトルを握ります。
股関節を後ろに引く感覚でペットボトルを膝あたりまでおろしてきます。
その後胸を貼るように上体を起こす種目。
* グッドモーニング
一つのペットボトルを後頭部のあたりで両手で持ちお辞儀をするような形で上体を上下に動作させる種目。
背中を丸めないように意識することが大切!
まとめ
いかがだったでしょうか!
5分間背中エクササイズ
必要な物も水の入ったペットボトルとマットだけ!
お家でも簡単にできちゃいます!
ミシェルちゃん今回の5分間トレーニングはどうでしたか??

でも今回でその大切さに気づけて本当によかった!
そうですね。トレーニングにおいて気づくことってすごく大切です。
どんなに有益な情報もそれに気づけないことには、何も進歩しませんからね!
それと!継続が大切ですので、忘れずに! 今後ともミシェルちゃんがより有益な情報に気付けるようなサポートをして参りますので、一緒に頑張りましょうね!
KeKefiTとしても、 「より良い生活にfiTする」をテーマにどんどん良質な記事を書いていくので、 皆様よろしくお願いします!
他にもKeKefiTでは筋トレやフィットネス、ダイエットに繋がる記事を掲載していますのでぜそちらもご覧くださいね!
「こちらがフィットネス関連の記事ですのでぜひ参考にしてみてください⬇︎」