みなさまこんにちはKeKefiTです!
現在日本では以前に見ないほどフィットネスが流行しています!!
ジムに通う人口も増えていますね。でも、筋トレを始めたはいいけど、どこから鍛えたらいいの?という人に向けて今回は「上腕二頭筋」のトレーニング方法を紹介していきます!
ではがむしゃらに始める前に!筋トレで得られる効果を知っていて欲しいので、、、これ!
「こちらの記事で筋トレで得ることができる効果を紹介していますのでぜひ参考にしてみてください⬇︎」

どうも、サムくん!
サムくんはKeKefiTの見習いスタッフとして、いろんなことに日々奮闘中です!
せっかくフィットネス系のWebサイトを運営しているんだから、一緒に初めてみましょうよ!
あんまり深く考えずにとにかくやってみるのが一番だと思いますよ!
そんな、筋トレをまだ始めていない人にとっても今回の記事で取り扱っている「上腕二頭筋」という部分はおすすめですよ!
比較的効果も出やすいし、サムくんの筋トレスタートのきっかけになることができれば嬉しいですね!

5分間で終わるし、家でもできそうだからやってみようかな〜
ぜひやってみてね!
なぜ腕なのか
なぜ腕なのか、それは一年をとうして一番人に見られる体の部位がこの腕だからです。
例えばTシャツを着た時、隠れない部分は腕ですよね。
腕がたくましいと洋服も様になりますし、見栄えが非常に良くなります。皆さんも腕を鍛えて、周囲の目線を集めましょう!!
上腕二頭筋って?

上腕二頭筋は上の画像の赤で囲った部分
いわゆる力こぶに相当する部分で筋肉の見栄えという点ではやはり、この部分を鍛えることから始めるのがセオリーでしょう。Tシャツを着た時に一番最初に目に入るのはここですよね?
鍛える際の注意点は?
可動域について
上腕二頭筋は伸縮が大きい部分ですので鍛える際に可動域を短くしてしまうと筋肥大の効果が少なくなってしまいます。
可動域は大きくしましょう!
動作スピードについて
動作のスピードも最初のうちは筋肉の動きを意識しながらゆっくりと動作させることが重要です。
さらに動作スピードを遅くすることにより、対象筋にかかる負荷が発生する時間を延ばすことができ、より筋肥大につながります!
扱う重量について
扱う重量としては15回で程よい疲労が残るくらいがベストです。
あまりに重いと、対象筋以外の筋肉に力が入ってしまう上、腕を痛める可能性もあるので注意が必要です。
POINT
今回のトレーニングのポイントは「同じ部位に連続して負荷をかけ続ける」ということです。
おそらく、たったの5分であり、動作も簡単なため、余裕だと思う人もいると思いますが、普段の動作で同じ部位に5分間負荷をかけ続けることはまずしないので、意外と辛いともいます!
筋肥大には様々なアプローチの方法があり、どれが正しくてどれが間違っているのかわかりませんよね
「こちらの記事で筋肥大において重要なポイントを紹介していますのでぜひ参考にしてみてください⬇︎」
メニュー
1 アームカール 30秒
2 ハンマーカール 30秒
3 アームカール 30秒
4 ハンマーカール 30秒
5 スクワットプリチャーカール 30秒
このセットを2回繰り返すだけ!!
たったこれだけ!しかも5分で終わるのですが、終わった頃には腕がパンパンになってるはずです。
そして、同じ部位に間髪無く負荷を入れることをいかに普段していないのかがわかると思います。
おっとおっと、ここでサムくんに感想を聞いてみましょう
サムくんどうでした?

こんなに5分が長く感じたのは初めてだお〜
でも、ちょっとこの疲労感 ハマったかも〜
hahaha、やっぱりキツかったですか?
でもみーんな最初はそこからスタートするんですよ!
あら?ちょっとハマっちゃいましたか!
筋トレにハマったらもう抜け出せないかもですね笑
それを聞いて私どもも大喜びです!
種目解説
* アームカール
ダンベルを手に持ち横にしたまま上にあげる種目
* ハンマーカール
ダンベルを縦に持ち文字通りハンマーの形で上にあげる種目
* スクワットプリチャーカール
しゃがんだ状態でひじより少し上の部分を膝につけた状態で、アームカールを行う種目
まとめ
いかがだったでしょうか!
今回紹介したメニューは普段行わない動きを意識したトレーニングで、種目数も少なく簡単な上、短時間で終わるので、ビギナー向けになっていますが、意外ときついです。
使うものはダンベルだけですので、家にダンベルがある人はお家でも簡単にできちゃいます。
ない人はペットボトルでも良いのですが、やはりダンベルが一番機能的だと思います。
さらに、普段トレーニングをしている人にも新鮮だと思いますのでぜひ試してみてください!
さてさて、これを機にサムくんも筋トレライフ始めましょう!

やるお〜
最後までお読みくださりありがとうございます!
今回の腕トレのパワーアップバージョンである5分間腕トレpart2も下の記事絡みれますので、必見です!
「こちらの記事で5分間腕トレニーングのpart 2を紹介していますのでぜひ参考にしてみてください⬇︎」
普段はKeKefiTで見習いスタッフとして働いてるお
1996年生まれの23歳だお
筋トレは結構興味あるけどなかなか踏み出せないんよ、、、